小さな畑日記です。
さて、前回掘り返して石灰と堆肥混ぜた畑ですが、あれからほぼ一週間たった6月26日。
あらかじめ育ててあった苗を植え付けていきます。
昨年、実家の母から苗を貰って育てたオクラ、3本ほど育てて無事食べられたのですが、実が大きく育ちすぎたものから種を取っておいたので、春頃にポットにまきました。苗として植えごろ。
4本ほど植えていきます。


イエイ、定植。
そしてこちらはパプリカ。フツーに買って食べた後、中の種を取っておいたものを同じくポットにまいてみました。まあまあ小さめサイズですがこっちも植えちゃいます。


感想防止の藁代わりに、雑草少し抜いて苗の周囲にかけました。

イネ科の雑草がニラの間間に生えているので選びながら抜きましたw。葉の形と茎がポイント(面倒)。

…何がなんかだわからん感じですみません。オクラの周辺に抜いたのを散らしてあります。
畑の草ボーボーの他のところには、芽が出ちゃったのでそのまま切り分けて植えたジャガイモとかもあります。その周辺にミズナの芽が出てきちゃってるー。(去年植えてあったミズナのこぼれ種が自生しました。)

もったいないの精神でやってますので、自生したものは尊重していくスタイル。抜かずに放置してそのうち使いたい時になったら適当に抜いて食べますw。