11月中旬、畝立てしてあった所にマルチを敷いて、買ってきたタマネギの苗を植えました。

今年、タマネギが結構高騰した際に畑で採れた自家製のものが非常に重宝したので、来年に向けて植えたのですが、これだと少し少ないかも…。と、いうことで


何となく空いていた南側の場所にもう少し畝を追加。

ホームセンターでスナップエンドウの苗と一緒に赤玉ねぎを1束買ってみました。

そんなわけで早速ブスブスブスっと植えてみました。品種が違うからどうなるかな〜〜。
タマネギの畝の脇の大根、今の所順調です。

裏道側寄りに自生していたモロヘイヤは色も秋らしく黄色い感じに色づきました。

実がしっかり太ってタネもできてるようなのでこの辺で地面から抜いて場所を空けます。

これだけふっくらしてればもう抜いてしまっても大丈夫でしょう。

ということで引っこ抜く前に今季最後のモロヘイヤの葉を収穫〜。

ミニトマト、花芽ついてます。(11月中は元気に実をつけてたんですが、この後、12月上旬の寒気でやられてしまいました。)


ツルムラサキも2本あるうちの1本は色が褪せてきた感じなので終了のようなので抜いてしまいました。

今年、タマネギが結構高騰した際に畑で採れた自家製のものが非常に重宝したので、来年に向けて植えたのですが、これだと少し少ないかも…。と、いうことで


何となく空いていた南側の場所にもう少し畝を追加。

ホームセンターでスナップエンドウの苗と一緒に赤玉ねぎを1束買ってみました。

そんなわけで早速ブスブスブスっと植えてみました。品種が違うからどうなるかな〜〜。
タマネギの畝の脇の大根、今の所順調です。

裏道側寄りに自生していたモロヘイヤは色も秋らしく黄色い感じに色づきました。

実がしっかり太ってタネもできてるようなのでこの辺で地面から抜いて場所を空けます。

これだけふっくらしてればもう抜いてしまっても大丈夫でしょう。

ということで引っこ抜く前に今季最後のモロヘイヤの葉を収穫〜。

ミニトマト、花芽ついてます。(11月中は元気に実をつけてたんですが、この後、12月上旬の寒気でやられてしまいました。)


ツルムラサキも2本あるうちの1本は色が褪せてきた感じなので終了のようなので抜いてしまいました。