11月下旬の小さな畑の様子を記録しておきます。
放置したままの夏野菜もぼちぼち打ち止めです。

バジルは来年まく種を収穫したいので花芽がついたものが枯れるまで置いておきます。

ミニトマトは支柱が傾いて上の方が紫蘇に覆いかぶさるように横に伸びた状態。地這いに近くなってますw。花芽や実が残っているのでまだまだ温存。

ピーマンは実を採り終えたのでここで終了。葉の色が黄色くなってますねw。

ナス、実が二つついてるけどまだ小さいので採りそびれています。

シシトウはついた実が黒っぽくなっているのですが、置いておけばまだ膨らみそうなのでもうしばらく温存。

それから、これ。

存在感があまりなくて(汗)取りこぼしたままだったオクラ。実を一つだけ残して葉が落ちて丸裸になってました。これも終了〜。

大根は育ってます。

苗で植えつけたタマネギはふにゃふにゃでちょっと心配な感じ。植え付けのやり方が悪いのかも(汗)。

里芋が終わった後の畝のあたりに、タマネギ苗と一緒に買ってきたスナップエンドウの苗を植えました。

適当に。

この日の収穫はこんな感じ。ついでに家の裏道沿いの草刈り。明日葉を収穫しました。

ここはツワブキの黄色い花が満開だったんですが、すでに群落を形成していて、庭の内側にも種を飛ばしてきて根付いていたりします。これ以上拡散するのもなあ〜…ということで、とりあえず今年は花だけ刈り取ってしまいました。

ツワブキ、収穫すると皮むくのが大変なので今回はスルーw。サツマイモのツルの皮むきをしたばかりで面倒なのでw。

そんな訳で、草刈り後、恒例の明日葉の料理。砂糖とみりんと醤油とツナと鰹節。ごま油で炒めて美味しくいただきました。

放置したままの夏野菜もぼちぼち打ち止めです。

バジルは来年まく種を収穫したいので花芽がついたものが枯れるまで置いておきます。

ミニトマトは支柱が傾いて上の方が紫蘇に覆いかぶさるように横に伸びた状態。地這いに近くなってますw。花芽や実が残っているのでまだまだ温存。

ピーマンは実を採り終えたのでここで終了。葉の色が黄色くなってますねw。

ナス、実が二つついてるけどまだ小さいので採りそびれています。

シシトウはついた実が黒っぽくなっているのですが、置いておけばまだ膨らみそうなのでもうしばらく温存。

それから、これ。

存在感があまりなくて(汗)取りこぼしたままだったオクラ。実を一つだけ残して葉が落ちて丸裸になってました。これも終了〜。

大根は育ってます。

苗で植えつけたタマネギはふにゃふにゃでちょっと心配な感じ。植え付けのやり方が悪いのかも(汗)。

里芋が終わった後の畝のあたりに、タマネギ苗と一緒に買ってきたスナップエンドウの苗を植えました。

適当に。

この日の収穫はこんな感じ。ついでに家の裏道沿いの草刈り。明日葉を収穫しました。

ここはツワブキの黄色い花が満開だったんですが、すでに群落を形成していて、庭の内側にも種を飛ばしてきて根付いていたりします。これ以上拡散するのもなあ〜…ということで、とりあえず今年は花だけ刈り取ってしまいました。

ツワブキ、収穫すると皮むくのが大変なので今回はスルーw。サツマイモのツルの皮むきをしたばかりで面倒なのでw。

そんな訳で、草刈り後、恒例の明日葉の料理。砂糖とみりんと醤油とツナと鰹節。ごま油で炒めて美味しくいただきました。