2019年10月

なす

なすはほぼ水分なのだとか。利尿作用身体の熱を取る作用があるので夏のむくみ対策やほてり取りにいいそうです。秋茄子は嫁に食わすなと言う諺も、身体を冷やさない配慮かもですね。

なすには品種が沢山あり、同じ静岡でも地域により色々な形も味があります。井川や清水の在来なすは有名ですね。食べ比べするのも面白いと思います。
が、うちの畑では普通の長茄子です。

で、ここで面白いウンチクを。
傷がついているものこそ、栄養があるそうです。
ナスが修復の為に出すからだそうです。

これからは、好んで食べてしまいますね。


IMG_1339
IMG_1342
IMG_4246


ニラ(韮)

夏場はレバニラが定番。我が家では餃子が定番。

放置しても育ちます。花が可愛いですね。

付いたままにすると葱坊主の様に種ができます。


にらの強烈なにおいはアリシンという成分で、にんにくにも含まれる硫化アリルの一種だそうです。だからレバニラは体力を付けるねには良いのかな。


にらと形や色が似ているため「スイセン」の葉を間違えて食べ食中毒になる事故があります。何故か一緒に居ます。にらよりスイセンの葉のほうが幅が広く厚みがあり全体的に大きいです。触ると、成る程ーとは思いますが、何よりにおいを嗅げば見分けられますよ。




IMG_1347
IMG_1344

IMG_1321

IMG_1319

IMG_1318

小さな畑の蔓で籠編み

小さな畑日記担当の井原です。
前日に緑のカーテンから回収したナガイモの蔓をちょっと編んでみようと思います。
IMG_0188
蔓を籠にするには奇数本の屋台骨を互い違いに編んでいくのが基本。去年丸かごを作ったのですが、使い勝手を考えて楕円っぽい形にしたいので、百均で買ったビニール製の網かごの編み方を参考に編んでみます。
蔓が曲がりくねっているので、落ち着くところまでは足で押さえます。デリャっ。
IMG_0189
あみあみ。
IMG_0190
あみあみ。
IMG_0191
あみあみ。
IMG_0193
だいぶ幅が増えてきました。ぼちぼち脇を立ち上げていきます。
あみあみ。
IMG_0194
あみあみ。
IMG_0195
あみあみ。
ぼちぼち終端の処理。
あみあみ。
IMG_0196
何となく出来上がり。
IMG_0197
IMG_0198
簡単に取手もつけてみました。
かご、一応完成ー。
残った蔓は巻きつけてをリースにしました。
案外簡単に作れますよう♪。

甘柿

甘柿が時期が来て、すっかり熟してしまいました。
もぎたかったのに〜と思いつつ、大人しく食べます。

甘柿をオレンジ色の果肉にゴマ斑点を愛でて、かぶりと喰らいコリコリと食べるのが好きです。

熟しすぎのとろりとした濃密な味も好物です。


IMG_1134
IMG_1459


IMG_1489

因みに渋柿は、干して食しました🎶


IMG_1555

IMG_1556
IMG_1554

10月中旬頃の小さな畑

小さな畑日記担当の井原です。10月中旬頃の様子を記録しておきます。
台風が近づいてきたために、窓の外に吊るしてあった緑のカーテンを撤去することにしました。
IMG_0108
二階のベランダに伸びているのはナガイモの蔓です。ムカゴがついています。IMG_0109
台風で落ちちゃう前にムカゴを回収します。降ろす前に下にブルーシート(色はシルバーです。)を広げておきます。
IMG_0112
ベランダに引っ掛けてあったのを外して降ろすで〜〜!
IMG_0114
IMG_0122
ムッチャ重いいいいいいいい。指に食い込むうううううッ。
IMG_0125
ズドン。
IMG_0126
無事に下ろせました。
IMG_0128
広げるにはこのシートだけだと足りないのでもう一枚出してきました。
IMG_0130IMG_0132
IMG_0138
IMG_0137
すげー量や。
この蔓をネットから外さねば。
IMG_0134
IMG_0135
IMG_0157
こうして全部細かくハサミで切っちゃえば簡単なんだけど、太い蔓は工作に使いたいので素材として長めに採っておきたい。
所々で切りつつ、絡んでいたのをちまちま解いていく作業が延々と続く(修行か。)。
結局昼から始めて夕方までに終わらなかったので、とりあえずシートに落ちたムカゴを回収して。蔓を外す作業は次の日の午前中に持ち越しました。

採れたムカゴと蔓はこんな感じ。
IMG_0140

IMG_0149
庭は葉っぱだらけや。
IMG_0156
窓際右脇から雨樋伝ってベランダの下の辺りまで伸びた蔓、ネットを下ろすだけでは取りきれなくて、高枝切り鋏で切り取りました。
IMG_0165
IMG_0168
高さがありすぎて届かなかったので、脚立出してきて登って切ったら。次の日の夕方から激しい筋肉痛がががが。肩が痛くなることなんて滅多にないので、なんか悪いもんに取り憑かれたのかと思ったけど、原因を考えたらこの作業のせいでした(汗)。IMG_0168

IMG_0163
3面あったネット全部回収。
IMG_0164
高枝切り鋏で切った蔓には丸々と太ったスズメガの幼虫が2匹ついてました。
メンバーリスト
ギャラリー
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 12月にもらった柚子でマーマレード作り。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ