小さな畑日記担当の井原裕士です。
昨年12月中旬頃の小さな畑の記録です。
ミズナはどんどん芽が出ているので間引いて使います♬。


タネを蒔いたスナップエンドウ、無事芽が出ました。


ワケギもまあ、根付いているようです。
ミニトマト、最初に苗で植えたのものは実が先の方についてはいますが、茎のほとんどの部分が枯れてきているので流石にボチボチ撤去でーす。

一方でシシトウとパプリカの間に自生したミニトマトはいまだに元気に実をつけています。今年はあったかいのもあるせいか、結局このまま年越しましたよこのミニトマトww。
ミニトマト、落ちた実が爆ぜていました。
ってーか、水を吸って大きくなっちゃって爆ぜちゃうんですよね。地這いトマトになっているので割れたところから虫にやられちゃった感じです。

パプリカも実がついたのがまだ残してあります。
ほとんど活用されないまま(おい)シシトウもちょぼちょぼ残っています。
(↓写真の奥の方と下の方です。右手前側に大きく写っている筋が入った細長いものはモロヘイヤの実です。)

ダイコン、かなり遅めに撒いたものが大きくなってきてます。なんとかお正月用に使えそう。
(と、思いつつ冷蔵庫に残っていたものを使ったので畑のものは使いませんでした。)

葉っぱが重なってるものを間引き作しました。

収穫〜!

ところで、この頃の畑全体の様子はこうですよ。手入れせずにただの荒れた庭にしか見えませんww。

ズボラですいませんw。(おしゃれに家庭菜園を目指す人には全くもって参考になってなーい。)
2019年の分の記録はここまで。年末の辺りは写真撮り忘れてました(汗)。
それから、この年末、このブログ用に作ったオリジナルキャラ『ムギくん』を使ってLINEのスタンプを作って販売を開始しました。結構使える感じだと思うので、興味のある方はぜひどうぞ〜。
昨年12月中旬頃の小さな畑の記録です。
ミズナはどんどん芽が出ているので間引いて使います♬。


タネを蒔いたスナップエンドウ、無事芽が出ました。


ワケギもまあ、根付いているようです。
ミニトマト、最初に苗で植えたのものは実が先の方についてはいますが、茎のほとんどの部分が枯れてきているので流石にボチボチ撤去でーす。

一方でシシトウとパプリカの間に自生したミニトマトはいまだに元気に実をつけています。今年はあったかいのもあるせいか、結局このまま年越しましたよこのミニトマトww。

ミニトマト、落ちた実が爆ぜていました。
ってーか、水を吸って大きくなっちゃって爆ぜちゃうんですよね。地這いトマトになっているので割れたところから虫にやられちゃった感じです。

パプリカも実がついたのがまだ残してあります。

ほとんど活用されないまま(おい)シシトウもちょぼちょぼ残っています。
(↓写真の奥の方と下の方です。右手前側に大きく写っている筋が入った細長いものはモロヘイヤの実です。)

ダイコン、かなり遅めに撒いたものが大きくなってきてます。なんとかお正月用に使えそう。
(と、思いつつ冷蔵庫に残っていたものを使ったので畑のものは使いませんでした。)

葉っぱが重なってるものを間引き作しました。


収穫〜!

ところで、この頃の畑全体の様子はこうですよ。手入れせずにただの荒れた庭にしか見えませんww。

ズボラですいませんw。(おしゃれに家庭菜園を目指す人には全くもって参考になってなーい。)
2019年の分の記録はここまで。年末の辺りは写真撮り忘れてました(汗)。
大概、冬の寒気にやられてミニトマトとかダメになるんですが、年越しても暖かいまま来ているのでどの辺まで生き残るか見物ですねえ。
それから、この年末、このブログ用に作ったオリジナルキャラ『ムギくん』を使ってLINEのスタンプを作って販売を開始しました。結構使える感じだと思うので、興味のある方はぜひどうぞ〜。