2020年05月

すいか

苗から
雨が降らず暑くても乾燥気味でも大丈夫との事でセレクト。
伸びる芽がめっちゃふわふわ

人工受粉が必要らしい
カボチャの時に花で付けていたから、そんな感じでいけるかな

すいかの玉になるといいな〜

IMG_4259
IMG_4257

畑〜食べられない〜

畑の周囲に広がる存在感のあるコレは何?
以下抜粋

肝機能障害をもたらす毒性があることが判明しているそうです。厚生労働省は、コンフリーの毒性について注意喚起しています。天ぷらなど高い温度を加える食べ方をしても、無毒にならないとされ、どんな食べ方でも口に入れないほうが良い様です。

強い繁殖で広がっています

IMG_3940
背丈は大きく広がります
IMG_3943れら釣鐘的なので
IMG_3941
IMG_3947
花そのまま、抜ける感じで落ちるのね
IMG_3949
大きな葉っぱ
厚いふわっぽい感じ

コンフリー食べられないハーブと言う悲しい発見でした涙

育み①みかん

みかんの花の歌がありますが、白い花でした。
かわいいね

IMG_3475
IMG_3477
IMG_4281
花が終わり実が付く
IMG_4274
IMG_4275
実が膨らむ
IMG_4587

これからだんだんと大きくなっていくね。


ケミカル副流煙~切実な除菌剤・殺虫剤・除草剤の過敏反応~

化学物質過敏症の皆様

コロナウィルス対策が、あちらこちらで盛んですが、
大量にまかれる除菌剤で、クラクラしていませんか?

化学物質過敏症のわたしは、
毎年恒例、初夏(特にゴールデンウイーク)の
除草剤、殺虫剤の集中利用時期に

今年は、コロナウィルス対策殺菌剤噴霧が重なり

指のしわがなくなるほどのむくみと戦う羽目になっています。


薬品反応、おそるべし!!

本来の化学物質過敏症は、
自分がなるべく薬品に近づかないくらいで
回避できるトラブルも多いのですが、

人が無意識に散布や噴霧する薬品量があまりに多く

通りすがりにケミカルアタックされてしまう毎日で
とても 回避できないし、

とても 体に負担です。

化学物質に反応しやすい皆様!!!
  たばこの副流煙問題も、声を上げて認知されてきました。
  もっと声をあげませんか?!

5月に入って、漠然と調子が悪い皆様!!
  あなたの体も化学物質に負けているかもしれません。
  ちょっと、疑ってみてください。

クラクラする日々は大変だとは思いますが、
みんなで声をあげましょう!


つるなしいんげん

つるが無いのは楽かな?なんて安易に植えてみたのですが、ちっちゃ?!
豆科は連作が駄目とかあるんで、場所が困りましたが、これは成長が早くてこじんまりとしています。
花は白色で可愛らしい。 
形的には豆科は同じみたいで、くるりとしてます

IMG_4248
そして、こんなにちっちゃいのに、実になっています。早い‼︎

IMG_4249
どうやら、つるなしは長くの収穫と量は取れなくて、暑さに弱いらしいです。
5月なのにこの暑さ。
採れすぎたと言う事もなさそうです。
メンバーリスト
ギャラリー
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 12月にもらった柚子でマーマレード作り。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ