2020年07月

超きつい、ケミカル副流煙!!~コロナより先に死んじゃう~

コロナ渦、
あちらこちらでアルコール殺菌してますね。

みんな、きつくないんだな。
私は、あちこちで、ダメージを喰らっています。

症状としては、
身体が重くて、起床困難。
指先がしびれる。
末端を中心にむくみが加速。
関節が自分のものじゃないような感覚。
血圧降下。

化学物質過敏症の生き残り策はただひとつ、
「反応を引き起こす化学物質から離れること!」
であるのに、あまりにもアチコチに元凶物質がありすぎる。

ちょっと、続けて反応ばかり起きるので、身体がついていかない。

大気もよどんでいる感じがする。

誰か、浄化して!
ナウシカ、降臨して欲しい。

さつまいもの様子③〜心配〜

育つにつれて、個性が出てきます。
色が違ってくるのは栄養かしら⁇

IMG_4920
IMG_4921
IMG_4922

さつまいもの様子②

夏に向かう日差しは痛い位
まだ育つには水分が必要な時期
根を伸ばし葉が繁ります様に🌱


IMG_4755
IMG_4823
IMG_4825

6月下旬の小さな畑 諸々の苗植え

小さな畑日記担当の井原です。6月下旬の小さな畑の様子を記録しておきます。

毎年グリーンカーテンにしているナガイモ、一番上までツルが到達しました。
IMG_1625
種を蒔いたポット、モロヘイヤとシシトウが小さめですがそろそろ植えられるかなあ〜?というサイズになりました。
IMG_1622
バジルも一度ダメになってからの再トライ組がなんとか育ちました。
IMG_1621
ミニトマトは畑に一本自生したものもありますが、生えてきてたのが前回と同じ場所だし、他の場所にも植えておきたいと思って一本だけ苗を買ってきました。ついでにピーマンの苗も一本。
IMG_1630
そんな訳でナス科のミニトマト、シシトウ、ピーマンを大根が植えてあった辺りに植えていきます。
IMG_1629
買ってきたミニトマトの脇にはバジルの苗を。
IMG_1639
写真の一番手前にピーマンの苗を植えてあります。抜いた雑草と種取りした後の大根の殻ををマルチがわりに撒いてておきました↓。
IMG_1632
こちらはシシトウの列↓。苗が小さめだったので、間引かないまま植えちゃいましたが、土に馴染んだ頃に選んで間引くつもりです。
IMG_1636
ジャガイモや小松菜は普通に育っている感じです。ジャイブがよく茂ってくれていて、小ネギ代わりに便利に使えるようになりました。こちらも抜いた雑草を畝の間に敷きました。
IMG_1631
大根からこぼれた種が一部芽吹いていました↓。
IMG_1634
大根の奥の方にモロヘイヤの苗を植えておきました。むしった雑草も混在してるからわかりづらいよね〜〜w。

6月中旬の小さな畑の様子

 6月中旬頃の小さな畑の様子を記録しておきます。

窓際のグリーンカーテン、ナガイモはもう2階に届く高さまでツルが上がっています。IMG_1546
1階の窓際、ゴーヤーを植えた側にもネットを張りました。
IMG_1529
ネットを地際まで下ろしたのでこんな感じ。
IMG_1530IMG_1557
左側の空いている部分に追加のゴーヤー苗を植えます。IMG_1560
IMG_1562
頑張って伸びてね〜〜。
そういえば小松菜を収穫した後のプランター、残っているホウレンソウはこんな感じ。
こちらは虫食いありませんw。
IMG_1524
ピンクのポットとそれと隣り合った2つのポットはパプリカ。とった種を植え他のですが、シシトウに比べてなかなか出てきてくれなかったのですが、なんとか芽が伸びてきました。
下の方にあるバジルもこれ位まで大きくなれば虫に食べられたりはなさそうかな。
IMG_1525
路地植えの小松菜はこう。
頑張って大きくなってくれました。
IMG_1543
ジャガイモも順調です。根元に土を少し寄せました。
IMG_1540
自生したトマト↓、放置したままですが、ヒョロヒョロっと伸びてきている感じ。支柱立てないといけないんだけどなあw。
IMG_1541
プランターに植えてあった玉ねぎ、こんな感じです。
どうも太ってくる前に葉っぱが枯れてしまって、イマイチな感じに。
シーズン的には終わっている感じなのでどうしたもんかなあ…。
IMG_1527
IMG_1544
前回抜いた大根ですが、庭に置いたまま乾燥させている状態。(ヒドイ)
一番大きいサイズの根が立派な奴を切ってみることにしました。IMG_1567
皮を分厚くむくとこう↓。維管束が硬い筋になってしまっているので、食べられるのは中央の部分だけ。
IMG_1572
真ん中は白くて綺麗だけど…
IMG_1573
IMG_1574
案の定、かなり「す」が入ってる〜〜〜〜。
勿体無いので細きりにしてみそ汁に入れて食べました。とりあえずは食べられます。(エコ。)
メンバーリスト
ギャラリー
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 12月にもらった柚子でマーマレード作り。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ