こんにちは。小さな畑日記担当の井原裕士です。
今年の夏は長雨で、なかなか梅雨が明けませんでしたね。明けたら明けたで酷暑で大変でした…。
お盆の時期に実家に行っている間、水やりできずにいたら、畑はかなり枯れっ枯れになってました(苦笑)。行く前にたっぷり水、やってはいたんですけど、35度オーバーの日が続いていたので流石に無理でしたわ。
昼間はまだ暑いですが、ここ2〜3日になって、ようやく虫の声が聞こえ始めて、秋っぽい空気が漂ってきた気がします。
そんなこんなで、うっかり忘れないうちに8月の記録を残しておかないといけないので8月初頭の頃の事を書きとめておきます。
8月3日頃の小さな畑↓。

この頃、雨が続いてたから、まだ畑全体が青々してるうw。

畑全体を覆うニラも雑草も元気です。画面中央は苗で購入したトマト。

トマトのすぐ脇の辺りに、ポット播きの後に植えつけたコンパニオンプランツのバジル。

同じくポットで種から育てたシシトウ、背は低いですが、きちんと根付いて白い花が咲き始めました。

苗を購入して植えたピーマン、しっかりした実が付いています。

前年からのこぼれ種から所々にシソが自生。

同じく、これもこぼれ種から出てきた自生の大根。
この辺り、前作の後に耕さずに放置してあった場所なので、下の方は土が硬いままかも。
どの程度に育つかな〜…。

他にも自生していたミズナらしきもの(中央上側)。右上の細い葉はジャイブ。小口のネギ代わりに使えてすごく便利です。
左手前にあるのがモロヘイヤ。

ポット播きのものを畑の所々に植えたモロヘイヤですが、どれもいい感じのサイズに育ってきました。
そして壁の脇の辺りに…

ツルを伸ばした自生した方のトマト。

他の葉の陰に赤くなった実が隠れてた〜。
収穫。スタッフが美味しく頂きました。
そして今日のメインはこちら。

ジャガイモ! 例によって台所に置いていたら芽を出しちゃったアレを植えたやつです。
これは枯れた枝を取っ払っちゃってありますが、他のものも大分黄色く枯れてきていたのでボチボチ収穫することに。
わかりますかね? この辺 ↓ ↓ にある枯れた葉っぱのやつデス。

数としては7〜8本くらいなので、取れるのもほんの少しですが、せっかくなので娘を呼んできて一緒に芋掘り。


案外採れました。本来ならば廃棄されるはずだった芽の出た芋をリサイクル♪(違う)。
フードロスになりかけた所を、逆にコレだけ収穫できたので結果オーライという事で。
(まあ、基本、フードロスになったブツはうちではほぼほぼ堆肥にはなるのですが。)
最後に赤い実をつけていた自生した方のトマトにも、一応、支柱を立てておきました。(今更というか、ようやく。)

今年の夏は長雨で、なかなか梅雨が明けませんでしたね。明けたら明けたで酷暑で大変でした…。
お盆の時期に実家に行っている間、水やりできずにいたら、畑はかなり枯れっ枯れになってました(苦笑)。行く前にたっぷり水、やってはいたんですけど、35度オーバーの日が続いていたので流石に無理でしたわ。
昼間はまだ暑いですが、ここ2〜3日になって、ようやく虫の声が聞こえ始めて、秋っぽい空気が漂ってきた気がします。
そんなこんなで、うっかり忘れないうちに8月の記録を残しておかないといけないので8月初頭の頃の事を書きとめておきます。
8月3日頃の小さな畑↓。

この頃、雨が続いてたから、まだ畑全体が青々してるうw。

畑全体を覆うニラも雑草も元気です。画面中央は苗で購入したトマト。


トマトのすぐ脇の辺りに、ポット播きの後に植えつけたコンパニオンプランツのバジル。

同じくポットで種から育てたシシトウ、背は低いですが、きちんと根付いて白い花が咲き始めました。

苗を購入して植えたピーマン、しっかりした実が付いています。

前年からのこぼれ種から所々にシソが自生。

同じく、これもこぼれ種から出てきた自生の大根。
この辺り、前作の後に耕さずに放置してあった場所なので、下の方は土が硬いままかも。
どの程度に育つかな〜…。

他にも自生していたミズナらしきもの(中央上側)。右上の細い葉はジャイブ。小口のネギ代わりに使えてすごく便利です。
左手前にあるのがモロヘイヤ。

ポット播きのものを畑の所々に植えたモロヘイヤですが、どれもいい感じのサイズに育ってきました。
そして壁の脇の辺りに…

ツルを伸ばした自生した方のトマト。

他の葉の陰に赤くなった実が隠れてた〜。

収穫。スタッフが美味しく頂きました。
そして今日のメインはこちら。

ジャガイモ! 例によって台所に置いていたら芽を出しちゃったアレを植えたやつです。
これは枯れた枝を取っ払っちゃってありますが、他のものも大分黄色く枯れてきていたのでボチボチ収穫することに。
わかりますかね? この辺 ↓ ↓ にある枯れた葉っぱのやつデス。

数としては7〜8本くらいなので、取れるのもほんの少しですが、せっかくなので娘を呼んできて一緒に芋掘り。


案外採れました。本来ならば廃棄されるはずだった芽の出た芋をリサイクル♪(違う)。
フードロスになりかけた所を、逆にコレだけ収穫できたので結果オーライという事で。
(まあ、基本、フードロスになったブツはうちではほぼほぼ堆肥にはなるのですが。)
最後に赤い実をつけていた自生した方のトマトにも、一応、支柱を立てておきました。(今更というか、ようやく。)
