2021年01月

苦手な食べ物

昨日の会話

Aさん「苦手な食材って、あります??」

わたし「防腐剤」

Aさん「・・・・」


だって、食べると頭痛したりむくんだりするよ。
防腐剤入りのワインとか、最悪だよ。

むしろ、なんでみんな平気なんだろうって思う。

さつまいも⑤

来週には事前にツルを切っておく
ツルは葉っぱを落とし、乾燥させる

場所に印をつけておく


2021年1月中旬の小さな畑

年明けしてしばらく畑の写真撮ってなかったですw。
うっかりー。
IMG_2635
玄関脇の自生アスパラガスが万両と隣り合った感じで元気に伸びてます。前から言ってるけどどうしようこれww。

さて、寒波でやられてしまった畑、夏野菜の枯れた枝や支柱が残ったまま放置でしたが、IMG_2641
1月中旬になってようやく片付けました。
IMG_2649
寒くて外でたくなかったので、暖かい日になるまでサボってましたーw。
畑の所々、ネギの間などにスイバがのさばってきています。
IMG_2639
IMG_2648
庭の隅の方にも。前回ジャムを作った時は緑の若い葉でしたが、色が綺麗な赤い葉を摘んでジャムにしても良いかもしれませんね。(そのうち気が向いたらやるかも。)

大根、明らかにしんなりしたものが。寒さと水不足でやられたかしらな感じ。
IMG_2636
葉がやられたのを抜きますよ〜。
IMG_2642
ズボアッ。
IMG_2643
そこそこ良い感じでした。
ついでなので今更ながらの間引きを+二本。
IMG_2644
なんぞコレ、なんの効果と思ったら、カメラ周りのシリコンカバーがずれていました。(撮った時気づかなかった。)
IMG_2654
抜いた後、化成肥料少し撒いて残りの大根に土寄せしました。
IMG_2653
タマネギ、枯れてませーーん!(弱気。)
それから、ポット播きしてあったスナップエンドウ、芽が出て背が低い状態ですが育ってきていましたので、遅まきながら畑の方に植えました。
IMG_2651
日当たりが良さそうなのでここでぬくぬく育ってくれると良いですねえ。

2020年12月下旬の小さな畑のサツマイモ

12月半ばの寒波に襲われた小さな畑、だいぶやられていましたが、「角さん、少し様子を見ましょう。」と、様子見で残していたものが流石にダメっぽいので回収することにいたしました。
IMG_2619
んん〜〜、枝が一部生きていそうだったミニトマトでしたが、実も寒さにやられたっぽいですね。色が悪いです(涙)。
IMG_2622
畑に残っていたシシトウ、ピーマン共々、収穫です。
IMG_2621
年末の寒波で大根もなんとなくやられかけてるものががが。
ってーか、雨が降らないのでひょっとしたら水不足だったり、間引きが適当で混みすぎの部分もあるので、これらは弱っていそうなのから抜いて使っていこうと思います。

で、今回のメインはサツマイモです。プランターには枯れた枝。
IMG_2618
引っこ抜いてまいります。ってーか娘が引っこ抜きました。ボコッと。
IMG_2624IMG_2625
プランター左右に植えたツル二つからこれだけ採れました。
そんな訳で、今回の収穫。
IMG_2626
サツマイモ、去年よりも量が少ないですが、植えた時期が遅かったのでチカタナイネー。
あ、重さ測るの忘れてた…。
ま、ま、まあ良いですわ。収穫できたのでオールオッケーですw。
しばらく暗所で置いて貯蔵ですが、うっかりすると忘れて置き過ぎてしまう(←去年のやつ、置き過ぎて水っ気が抜けすぎた。)ので、気をつけながら料理に使おうと思いますw。

2020年12月中旬の小さな畑日記

12月中旬の小さな畑の記録です。
12月半ば頃に寒波が来ました。これで夏野菜がやられました。
いや、夏野菜だからやられて当然なんだけどw。2019年から2020年にかけては暖冬だったおかげでミニトマトは何も手をかけないまま年を越しちゃってたんですよね。ちょっと期待してたんだけど流石に今回は無理でしたw。
IMG_2602
葉の色が黒っぽく悪くなって、しんなり…。完全にやられてます。
IMG_2604
今年のミニトマトは、選んだ品種が良かったのか、すごく味が良くて、甘くて美味しかったんです。普通に買って来たパック入りのものよりも甘かったので食べるのが楽しみだったので、すごく残念…。
多少青くても、赤く色づいてから食べられれば良いかと、枝に付いていた実は全部回収いたしました。
IMG_2605
(写っているカゴは今期の長芋のツルで作ったもの。結構便利に使えているよw。)

寒気にやられたのはサツマイモもでした。プランターに植えてあった物の葉っぱが、トマトと同じく、黒ずんでしんなり…。もうダメだー。
IMG_2599
まあ、こちらは植えたのが遅かったので、できるだけ大きく育つように収穫の旬が過ぎているのを延ばし延ばしにしていた状態なので仕方ないですね。

植えっぱなしだったシシトウ、ピーマンも流石に終了です。
IMG_2608
一方、大根は元気に育っています。
IMG_2606
タマネギも枯れてませーん(弱気。)
IMG_2607
畑全面を覆っていたニラはカッサカサになっておりますw。
IMG_2610

メンバーリスト
ギャラリー
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 12月にもらった柚子でマーマレード作り。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ