畝てからひとごこちつきました。

ポット播きの素材、徐々に芽が出てきてはいるのですが、まだ植え付けには小さい。んで、先に畑に自生しちゃったミニトマト二本。とりあえずこいつを保護して行きましょう。一応、自生しただけあってしっかり根は付いてるーw。


とは言え、このまま育てるなら支柱が必要ですね。

立てました。
去年使ったやつだけど、使える細い竹があるのは便利ヨ。

脇芽を取って麻ひもで支柱に誘引。頑張って育って頂きたい。
さて、プランターに植えたサツマイモは
何とか枯れずに葉を増やし始めました。最初左右に二本を向かい合わせになるよう平行に並べて植えたんだけど、左側の奴が枯れてるかもと心配になっちゃって追加で一本足しました。三本とも育ってるようですが、まあいいやw。頑張って育っていただきたい。
で、ここに植えた他に元気そうだった残りのツルを3つだか4つ(適当すぎる)畑のニラの隙間に埋めた所、こちらも一応、枯れずに済んでいる様です。

わかりづらいですねw。すみませんw。あるんですよ。ニラの間にw。
まあ、それはともかくですね、更にそこでも残ってたツルがあったのを、そのまま水の入ったバケツに突っ込んでおいたんですが、放置したままだったので降った雨でバケツの水が溢れすぎて、一部水没したものが腐ったりしてました(汗)。

でも青い葉っぱがついてき元気そうなやつは白い根がニョロニョロ出てるし植えられそう。
枯れてるかもしれなかった処分品100円のツルとは思えないw。全然イケてるyo。

イエ〜ーイ。3列に畝を立てたので真ん中の畝に植えちゃえええーイ。

植えました。
この畝の側面寄りに土壌改良用のつもりで買っておきながら、播くのを忘れかけていたマリーゴールドの種をばらまいてみました。適当です。ぞんざいに播いたので芽がでるかも怪しくなってきましたが、そこはそれ、頑張って頂きたい(汗)。
チーム小さな畑、その他の頑張っている皆さんはこちら。

ナガイモのツル、早くも窓の上までゴール。はえーよw。っていうか、上の方でトグロ巻いて、下手すると滑車に絡まってネットがおろせなくなる可能性があるかも…(慌)。

長距離ルートのナガイモさんチームもそろそろ2階のベランダまで届きそうです。この分だと、きっと今年も葉っぱがモッサリになりますね。
そう言えば昨日、市役所に行った時にヘチマの種が無料配布されていたので一袋もらってきました。

結構粒の大きい種ですね。

天然素材のスポンジ欲しいなあ〜。と、いうことで、とりあえずポットに種まき。

あ、ツルムラサキも芽が出てきてましたね。
ヘチマとかツルものは東寄りの窓際にもう一つネットを追加する予定なので、その辺りで育てられるといいなあ…。
皆様には頑張って頂きたい。

ポット播きの素材、徐々に芽が出てきてはいるのですが、まだ植え付けには小さい。んで、先に畑に自生しちゃったミニトマト二本。とりあえずこいつを保護して行きましょう。一応、自生しただけあってしっかり根は付いてるーw。


とは言え、このまま育てるなら支柱が必要ですね。

立てました。
去年使ったやつだけど、使える細い竹があるのは便利ヨ。

脇芽を取って麻ひもで支柱に誘引。頑張って育って頂きたい。
さて、プランターに植えたサツマイモは

何とか枯れずに葉を増やし始めました。最初左右に二本を向かい合わせになるよう平行に並べて植えたんだけど、左側の奴が枯れてるかもと心配になっちゃって追加で一本足しました。三本とも育ってるようですが、まあいいやw。頑張って育っていただきたい。
で、ここに植えた他に元気そうだった残りのツルを3つだか4つ(適当すぎる)畑のニラの隙間に埋めた所、こちらも一応、枯れずに済んでいる様です。

わかりづらいですねw。すみませんw。あるんですよ。ニラの間にw。
まあ、それはともかくですね、更にそこでも残ってたツルがあったのを、そのまま水の入ったバケツに突っ込んでおいたんですが、放置したままだったので降った雨でバケツの水が溢れすぎて、一部水没したものが腐ったりしてました(汗)。

でも青い葉っぱがついてき元気そうなやつは白い根がニョロニョロ出てるし植えられそう。
枯れてるかもしれなかった処分品100円のツルとは思えないw。全然イケてるyo。

イエ〜ーイ。3列に畝を立てたので真ん中の畝に植えちゃえええーイ。

植えました。
この畝の側面寄りに土壌改良用のつもりで買っておきながら、播くのを忘れかけていたマリーゴールドの種をばらまいてみました。適当です。ぞんざいに播いたので芽がでるかも怪しくなってきましたが、そこはそれ、頑張って頂きたい(汗)。
チーム小さな畑、その他の頑張っている皆さんはこちら。

ナガイモのツル、早くも窓の上までゴール。はえーよw。っていうか、上の方でトグロ巻いて、下手すると滑車に絡まってネットがおろせなくなる可能性があるかも…(慌)。

長距離ルートのナガイモさんチームもそろそろ2階のベランダまで届きそうです。この分だと、きっと今年も葉っぱがモッサリになりますね。
そう言えば昨日、市役所に行った時にヘチマの種が無料配布されていたので一袋もらってきました。


結構粒の大きい種ですね。

天然素材のスポンジ欲しいなあ〜。と、いうことで、とりあえずポットに種まき。

あ、ツルムラサキも芽が出てきてましたね。
ヘチマとかツルものは東寄りの窓際にもう一つネットを追加する予定なので、その辺りで育てられるといいなあ…。
皆様には頑張って頂きたい。