2022年05月
5月に入りました。連休明けて絶好の家庭菜園シーズン。ホームセンターなんかに行けばいろいろな夏野菜の苗も並んでますね。うちもぼちぼち色々植えたいなあと思っているんですが、とりあえずゴールデンウイークの時に実家から生姜をもらってきてあるので、芽が出てきたサトイモ×1を生姜で挟む感じで植えるつもりです。

んで、植えるための苗ですが…

ミニトマト、まだ種を播いたばかりw(てへぺろ)。バジルも先ほど種をポットに播きました。
昨年収穫したサツマイモからツルを採るためにとりあえず鉢に植えた小さめの種芋。
植えたものから芽が出てきました。伸びたらツル採取して大きいプランターに土いれて植える予定。

4月中旬に種まきしたマリーゴールド。
ポットと卵パックケース、どちらも芽が出てるところと出てないところとまちまち。自家採取タネも発芽率あまり高くないようですね。たくさん播いたんだけどなあw。
一方、直播きしたマリーゴールドで根付いたものは現在こんな感じ。


このまま育ってね〜〜〜。
そして除草してなかった辺りを少し草むしりして畝を整え直しました。
今、市場でのお値段がお高くなっているタマネギ …の畝。
何となくジャングル!

とりあえず周辺の草と枯れた葉をむしってスッキリさせたぜ。イエーイ。


大きさはかなりまちまち。大きくなってるのもあればまだ全然なのもありーの。もしかしてスギナとかに栄養取られちゃってるのかも。
お値段高くなってるし、大きい方から徐々に収穫して行こうかしら。かしら。
それから種を取らねばならないものも。

横長のプランターに生えているのは小松菜であります。アレよ。アレ。謎生物に食われまくってボロボロだったヤツ。とりあえず花が咲いて種ができた感じなので穂先を回収しておきました。
先月畑の真ん中で黄色い花をてんこ盛りつけていたミズナも花が散り、種ができました。掘り取って窓ぎわの辺りで乾燥。家との際のあたりに自生したのは全部抜いてまとめました。


爆ぜて実がバラまかれてしまう前に穂先を集めてビニール袋に突っ込んでおきました。
不要になった茎の部分は乾燥してカスカスになってるやつを切って畝の間にばらまき。

ちなみに台所で芽を出して畑の方にうめたジャガイモは順調に育っているっぽいです。

紫色の花をつけたものもありました。

大根はまだ花がついてます。種ができてきてて、所々実が膨らんできてますね。

エアコンの室外機のそばに自生したアシタバ。

除草がてら収穫です!。

塩茹でした後に細かく切ってごま油、ツナ缶、オカカと一緒にめんつゆで炒めてスタッフが美味しく頂きました。

スッキリww。

ムカゴが落ちた辺りからナガイモのツルが伸び始めていますねw。
本当ならネットを張りたいところなんだけど、屋根のメンテナンスのためにこの辺りにおそらく足場が組まれる予定なので、ネット設置は5月下旬まで持ち越しでございます。
裏手の道沿いはまだ除草作業していないんだよなあ。アシタバいっぱい生えている…(汗)。
畝に肥料を混ぜ込んだばかりなので、もう少ししたらキュウリ、ピーマンあたりの苗を買ってきて植えるつもりです。

んで、植えるための苗ですが…

ミニトマト、まだ種を播いたばかりw(てへぺろ)。バジルも先ほど種をポットに播きました。
昨年収穫したサツマイモからツルを採るためにとりあえず鉢に植えた小さめの種芋。

植えたものから芽が出てきました。伸びたらツル採取して大きいプランターに土いれて植える予定。

4月中旬に種まきしたマリーゴールド。

ポットと卵パックケース、どちらも芽が出てるところと出てないところとまちまち。自家採取タネも発芽率あまり高くないようですね。たくさん播いたんだけどなあw。
一方、直播きしたマリーゴールドで根付いたものは現在こんな感じ。


このまま育ってね〜〜〜。
そして除草してなかった辺りを少し草むしりして畝を整え直しました。
今、市場でのお値段がお高くなっているタマネギ …の畝。
何となくジャングル!

とりあえず周辺の草と枯れた葉をむしってスッキリさせたぜ。イエーイ。


大きさはかなりまちまち。大きくなってるのもあればまだ全然なのもありーの。もしかしてスギナとかに栄養取られちゃってるのかも。
お値段高くなってるし、大きい方から徐々に収穫して行こうかしら。かしら。
それから種を取らねばならないものも。

横長のプランターに生えているのは小松菜であります。アレよ。アレ。謎生物に食われまくってボロボロだったヤツ。とりあえず花が咲いて種ができた感じなので穂先を回収しておきました。
先月畑の真ん中で黄色い花をてんこ盛りつけていたミズナも花が散り、種ができました。掘り取って窓ぎわの辺りで乾燥。家との際のあたりに自生したのは全部抜いてまとめました。


爆ぜて実がバラまかれてしまう前に穂先を集めてビニール袋に突っ込んでおきました。
不要になった茎の部分は乾燥してカスカスになってるやつを切って畝の間にばらまき。

ちなみに台所で芽を出して畑の方にうめたジャガイモは順調に育っているっぽいです。

紫色の花をつけたものもありました。

大根はまだ花がついてます。種ができてきてて、所々実が膨らんできてますね。

エアコンの室外機のそばに自生したアシタバ。

除草がてら収穫です!。

塩茹でした後に細かく切ってごま油、ツナ缶、オカカと一緒にめんつゆで炒めてスタッフが美味しく頂きました。

スッキリww。

ムカゴが落ちた辺りからナガイモのツルが伸び始めていますねw。
本当ならネットを張りたいところなんだけど、屋根のメンテナンスのためにこの辺りにおそらく足場が組まれる予定なので、ネット設置は5月下旬まで持ち越しでございます。
裏手の道沿いはまだ除草作業していないんだよなあ。アシタバいっぱい生えている…(汗)。
畝に肥料を混ぜ込んだばかりなので、もう少ししたらキュウリ、ピーマンあたりの苗を買ってきて植えるつもりです。
4月中旬、そろそろ大型プランターの方で何か育てようかと、残ってた土を全部出して掃除してみた訳です。

そしたらですね。なんか底の穴に入ってる訳ですよ。

採りそこねてたサツマイモだったですよ。

かなりガッチリとハマって育ってた訳ですよw。
あまりにガッチリとハマりすぎてて抜けない訳ですよw。
(穴の中で膨らんでる感じなので、そのまま引き抜くのは無理と判断しました。)

そんな時はコレ。スパイダルコのデリカ4〜〜〜♪(折りたたみナイフです。)

ズパッとな。

無事抜けました。
切ってしまったので、ついでに前に収穫してあった分も一緒にふかしてみました。
甘くてかぼちゃのような味わいでしたw。
実の色が濃い目のオレンジ、皮の色は薄い茶色。大きく育ったものは細長くと言うよりもずんぐりと太る感じの様子から見て、品種はマロンゴールドかしら???
昨年、ツルを買った際に、売れ残り品の安くなってたものを適当に選んだので、何なのか知らなかったりしますw。ともかく、美味しかったので残ってるイモからツルを採って、今年も畑に植えてみようかと思います。

そしたらですね。なんか底の穴に入ってる訳ですよ。

採りそこねてたサツマイモだったですよ。

かなりガッチリとハマって育ってた訳ですよw。
あまりにガッチリとハマりすぎてて抜けない訳ですよw。
(穴の中で膨らんでる感じなので、そのまま引き抜くのは無理と判断しました。)

そんな時はコレ。スパイダルコのデリカ4〜〜〜♪(折りたたみナイフです。)

ズパッとな。

無事抜けました。
切ってしまったので、ついでに前に収穫してあった分も一緒にふかしてみました。
甘くてかぼちゃのような味わいでしたw。
実の色が濃い目のオレンジ、皮の色は薄い茶色。大きく育ったものは細長くと言うよりもずんぐりと太る感じの様子から見て、品種はマロンゴールドかしら???
昨年、ツルを買った際に、売れ残り品の安くなってたものを適当に選んだので、何なのか知らなかったりしますw。ともかく、美味しかったので残ってるイモからツルを採って、今年も畑に植えてみようかと思います。
3月中旬にマリーゴールドの種を撒いたんですが、発芽したのは畑の極一部w。列まきした奴が適度な間隔にちょぼちょぼと。セルフソーシャルディスタンスか(苦笑)。

まあチカタナイネ。できれば畑のあっちこっちに咲いててもらえるとセンチュウ対策になるのではと思っているので、追加してポットに撒いて苗を作る方向に。種はまだまだあるナリよ〜〜。

黒いポットとついでに卵の入ってたプラケース(底に穴を空けてあります。)。

とにかくある程度大きくならないと、またあっという間に虫やらナメクジやらにやられそうなので、沢山育ってくれますようにという感じですヨ。
畑の他の所はどんな感じかと言うと

ミズナが花をつけてこんもりと。

家の窓際のあたりのも黄色い花が真っ盛り。

種取り用に残しておいた大根も白い花をつけました。
路地植えのスナップエンドウ、イマイチ背が低いままなんですが、実はつけてきてます。

ささやかな収穫〜。
そして玄関脇のアスパラガス。現状はこう。


チッチェーヤツがのびてきたデスヨー!。
毎度見逃して、なんかそのまま伸びて、細い枝にモサモサっつーかモフモフっぽい葉っぱがついてる訳ですが

今回はとりあえず収穫してみるヨ! ほっそいケドネーww。
コレ、この後に適当な長さに切って3等分したものをベーコンでぐるぐる巻きにして、旦那と私と娘で1つづついただきましたw。普通に美味しかったよ。アスパラ部がちょんぼりしかなかったケド〜ww

それから梅が実をつけてきてるけど、どうなるかしら。去年よりも実になった花芽の数自体は多そうなので今年は生り年なのかな?。落ちずに大きく育つよう祈るばかりですヨ。

まあチカタナイネ。できれば畑のあっちこっちに咲いててもらえるとセンチュウ対策になるのではと思っているので、追加してポットに撒いて苗を作る方向に。種はまだまだあるナリよ〜〜。

黒いポットとついでに卵の入ってたプラケース(底に穴を空けてあります。)。

とにかくある程度大きくならないと、またあっという間に虫やらナメクジやらにやられそうなので、沢山育ってくれますようにという感じですヨ。
畑の他の所はどんな感じかと言うと

ミズナが花をつけてこんもりと。

家の窓際のあたりのも黄色い花が真っ盛り。

種取り用に残しておいた大根も白い花をつけました。
路地植えのスナップエンドウ、イマイチ背が低いままなんですが、実はつけてきてます。


ささやかな収穫〜。
そして玄関脇のアスパラガス。現状はこう。


チッチェーヤツがのびてきたデスヨー!。
毎度見逃して、なんかそのまま伸びて、細い枝にモサモサっつーかモフモフっぽい葉っぱがついてる訳ですが

今回はとりあえず収穫してみるヨ! ほっそいケドネーww。
コレ、この後に適当な長さに切って3等分したものをベーコンでぐるぐる巻きにして、旦那と私と娘で1つづついただきましたw。普通に美味しかったよ。アスパラ部がちょんぼりしかなかったケド〜ww

それから梅が実をつけてきてるけど、どうなるかしら。去年よりも実になった花芽の数自体は多そうなので今年は生り年なのかな?。落ちずに大きく育つよう祈るばかりですヨ。
読者登録
QRコード
アーカイブ
人気記事(画像付)