さて、今日はいよいよプランター植えのサツマイモを収穫します!。



蔓を切り取って退けました。
掘り掘り掘り掘り。イモ、できてるう〜♪

深型のプランターに左右から二本平行になるように一本づつ苗蔓を植え付けたので、出来ていたのは左右一かたまりづつです。
地面に潜ってる茎を引き上げるーー。

ズッボーーア。

ドン。

プランター、一つでコレだけ採れたー!
サツマイモは畑で作ったことがなかったのでちょっと嬉しいかも。


全部で1.5kgくらいありました。一部傷んでいるものもありましたが、ほぼほぼ綺麗な出来。まずまずの収穫ではないでしょうか。甘くなるのを待つために、しばらくは新聞に巻いて保存です。


残った蔓はチョンボリしかなかったけど

食育の会のメンバーのくぼひろさんの真似して編んでみました。
(ちなみに長イモの蔓と違って太いので、この後、乾燥して水っ気が抜けてったらどんどん隙間ができちゃって結構スカスカになりましたw。サツマイモのツルは手がベタベタになるーw。)
そして、結構暖かい日が続いていたのでまだまだ大丈夫〜とズルズル遅らせてきちゃいましたが、スナップエンドウのタネを撒くなら11月が限界だそうなので、遅ればせながら今年の春先に採れたタネを撒く準備をすることに。去年とは別の場所に植える方が良いので、陽のよく当たる家の窓際の地面に直植えすることにしてみました。

この辺。夏場に使ったプランターを退けて自生してしまったツワブキを除草。


刈った後にコンポストから持ってきた堆肥と客土in。客土はサツマイモを植えてあったプランターの残り土です。

少し掘って耕してから苦土石灰を混ぜ込み、馴染ませるために水撒き。




切り取ったツワブキ。これも灰汁抜きして皮むけば茎をキャラブキにして食べられるんですが、作業が面倒だったので今回は結局使いませんでした。いっぱい自生してるのが他の場所にも沢山あるのでまたそのうち作ろう…。
とりあえず今日の畑の準備はここまで。地面が落ち着いたらタネ植えます。



蔓を切り取って退けました。
掘り掘り掘り掘り。イモ、できてるう〜♪

深型のプランターに左右から二本平行になるように一本づつ苗蔓を植え付けたので、出来ていたのは左右一かたまりづつです。
地面に潜ってる茎を引き上げるーー。

ズッボーーア。

ドン。

プランター、一つでコレだけ採れたー!
サツマイモは畑で作ったことがなかったのでちょっと嬉しいかも。


全部で1.5kgくらいありました。一部傷んでいるものもありましたが、ほぼほぼ綺麗な出来。まずまずの収穫ではないでしょうか。甘くなるのを待つために、しばらくは新聞に巻いて保存です。


残った蔓はチョンボリしかなかったけど

食育の会のメンバーのくぼひろさんの真似して編んでみました。
(ちなみに長イモの蔓と違って太いので、この後、乾燥して水っ気が抜けてったらどんどん隙間ができちゃって結構スカスカになりましたw。サツマイモのツルは手がベタベタになるーw。)
そして、結構暖かい日が続いていたのでまだまだ大丈夫〜とズルズル遅らせてきちゃいましたが、スナップエンドウのタネを撒くなら11月が限界だそうなので、遅ればせながら今年の春先に採れたタネを撒く準備をすることに。去年とは別の場所に植える方が良いので、陽のよく当たる家の窓際の地面に直植えすることにしてみました。

この辺。夏場に使ったプランターを退けて自生してしまったツワブキを除草。


刈った後にコンポストから持ってきた堆肥と客土in。客土はサツマイモを植えてあったプランターの残り土です。

少し掘って耕してから苦土石灰を混ぜ込み、馴染ませるために水撒き。




切り取ったツワブキ。これも灰汁抜きして皮むけば茎をキャラブキにして食べられるんですが、作業が面倒だったので今回は結局使いませんでした。いっぱい自生してるのが他の場所にも沢山あるのでまたそのうち作ろう…。
とりあえず今日の畑の準備はここまで。地面が落ち着いたらタネ植えます。