ihara165

2月中旬の小さな畑にジャガイモ植えたよ

2月中旬。畝を立てた畑も落ち着きました。スナップエンドウの苗を植えましたが育ちはイマイチ。
支柱立てたものの、まだまだな感じの中…
IMG_5141
さて、
皆さんの家にもありますよね? うっかり台所の隅で芽が出ちゃったジャガイモ。
うちのはこちらです。
IMG_5148
こっちはかなり伸び放題だなおいwww。
本来ならば畑に植える用のジャガイモは、播種用として店頭販売されているウイルスフリーのものであるべきなのですが、家庭菜園だし、こまけえことはイイんだよな感じなのでうちではこれを植えますw。自己責任自己責任w。
IMG_5150
畝立てしてあったのでちょうどイイよね。
IMG_5151
IMG_5152
スナップエンドウ植えてある辺りの両脇、畝の手前と奥に埋めました。
IMG_5145
こっちにはこれ。
IMG_5147
IMG_5146
ちょっと古いタネなので芽が出ないかも。試しに播いてみてダメなようなら他のタネを後から播きます。

畑の他のところはこんな感じ。
IMG_5140
適当な植えたままの長ネギ、それなり。
IMG_5139
玉ねぎ、それなり。
IMG_5138
大根はまあまずまず。
IMG_5136
IMG_5137
薪は太いのとお手頃サイズに分けて乾燥という名目で放置中w。










2月上旬の小さな畑の様子。ヤブカラシを駆逐せよ!

2月上旬、ロウバイが咲きました。
IMG_5122
IMG_5123
小さな畑の2月上旬頃の様子を記しておきますね。
窓際に水菜〜。自生したやつ、お正月に使えて便利でした。
IMG_5113
そんなこんなでポットとかプランター置いてある辺り。
IMG_5110
毎度適当な扱いの鉢植え、クチナシと、小さいのはレモンかニューサマーです。(適当すぎてどっちか忘れてもうた…。)
IMG_5111
食べた後に残ったタネを、放置してあったプランターに蒔いてみたら芽が出てくれたので、ついでに水やりしていたのですが、ちょっと大きめになってきたので一応、鉢を大きめのものに替えてみました。
そして今期はこれを導入。
IMG_5112
ダイソーに売ってた大きめのファスナーつきバッグ。300Yen商品。Youtubeでプランターを入れて簡易カバーにしている人がいたので真似してみました。
水やりするのに開け閉めが簡単なのでミニ温室的に使えて便利そう。プランター栽培ではいつも防虫のネットとかカバーかけずにアブラナ科のものを播いてみて毎度毎度青虫にたかられまくってひどい状態になって終了するので(私の手入れが適当すぎるせいなんだけど。)今回はこれで防御してみようかと思います。
庭側の畑の方はこう。
IMG_5116
畝立てして畝間はこの前切った木のチップ撒いたりしてあります。IMG_5115
これは赤タマネギ。定着度合いイマイチな数ながら何とか育ってます。
IMG_5118
赤くない方の玉ねぎはこちら。こっちの方が苗の定着度は高かったかな。
IMG_5119
隣の大根もいい感じに育ってるよ。
IMG_5120
畑じゃない芝生に自生した大根も元気です。
IMG_5121
そう言えば畑の畝立てをする際に、結構深いところまで掘りました。
IMG_5129
と、言うのもヤブカラシが入り込んで来ていて所々で芽を出してるからです。(赤っぽい太い根のやつ。)
ニラを畑のあちこちに植えてあるんですが、そこの間を縫う感じに根が侵食しているので、駆除するために伝いながら掘り進めていくとかなり深いところまで行ってしまう感じ。
IMG_5126
結果的にニラを株ごと掘り上げてヤブカラシや他の雑草の根を取り除いてから他に移す形になりました。
IMG_5128
IMG_5117
畑と駐車場の境界側を掘ってそちらにニラの株をまとめて移植。
IMG_5131
ヤブカラシは駆逐するの大変だYO!!!!。多分、またどっかから出てくると思う。(諦め)

伐採した木を整理するナリ〜

庭木を伐採して薪がたくさんできましたが、細かな枝まで含まれるのでかなりもっさりな量です。
いつも車を停めておく場所と畑との境界が枝の山になっててかなりのボリュームです。
薪として使うにしても、細い枝はちょいと整理したい感じ。
IMG_5094
そんな時は〜〜
チャーチャッチャ チャチャチャチャ〜〜〜〜ン♪(キテレツ大百科風に)
IMG_5103
ガーデンシュレッダ〜〜〜♪
IMG_5097
娘が生まれる以前、家庭菜園にガッツリはまった頃に、私の誕生日プレゼントとして旦那が買ってくれたものですw。(10年以上経ってやがる…。)
その割に普段は全然使ってなくて、購入当初に楽しく使った後、長らく車庫に入りっぱなしでしたが、大活躍の時がやってきたナリ〜〜。
IMG_5100
細かい枝はガンガン投入。
長年放置してたもんで、連続運転できるはずが、ONのスイッチ手動で押し続けないと回らなくなってやがる…。使えるけども(汗)。
IMG_5096
単純な構造で、切るというより歯車でガリガリガリガリ潰して砕く仕様です。
IMG_5098
太めの枝は残して、細い枝葉をチップ状にしておきました。
IMG_5095
ボリュームはだいぶ減った感じ。
IMG_5101
作業終わった頃は夕方暗くなってきてたから、光量足りずに写真ブレブレだった(汗)。
IMG_5114
2月上旬頃に撮った写真がこちら。だいぶボリューム減ってはいるんですが、そこそこ山になっております。このまま放置しておいてキャンプで使う予定ナリよ〜w。
チップにした砕いた木っ端は畑の間に撒いたり、コンポストに入れたりするですよ〜。

小さな畑の端にあった木が完全に枯れました…。

かなり長いこと更新をサボっていましたw。こんにちは小さな畑日記担当の井原裕士です。
とりあえずアップしてなかった1月頃の事から順番に記録を書いていきますね。
IMG_5079
うちの畑というか庭の一番東端にあった木ですが、昨年、とうとう枯れてしまいまして、伐採の運びとなりました。
IMG_5081
当初は旦那が自分で切るつもりでお安い電動モーターチェンソーを通販で購入したのですが、枝打ちやら試し切りをした段階でチェンソーのギアがいきなり欠けてしまい、あっという間に返品となりました。
電動工具はちゃんとしたものを購入しないと安物買いの銭失いになるという典型のような感じ(^_^;)。

そんな訳で、餅は餅屋ということで1月の下旬にいつも庭木の手入れでお世話になっている植木屋さんが家に寄った時に切ってもらいました。隣の駐車場側に倒れないように配慮してもらったので助かりました。
IMG_5090
IMG_5091
伐採した木はキャンプ用の薪にするために小分けしてそのまま残してもらいました。
IMG_5087
スッキリしちゃった…。東側だったので畑の日当たり、かなり良くなったYO(汗)。どう影響するかなあ。

1月中旬の小さな畑の様子

小さな畑の1月半ば頃の様子を記録しておきます。IMG_5057
窓際にタネを蒔いた水菜や大根、特に手をかけなかったのですが、前年にガチガチだった土を深めに掘り返したりして大きめの石を取り除いたのもあってスクスク育ってくれました。大根、案外太く大きく育ってくれたので、この後収穫して美味しく頂いています。
IMG_5064
こちらは畑の方の大根。こちらの大根で一番太めに育ったやつは水菜、里芋と一緒にお正月にお雑煮に使いましたヨ♪。

 支柱を立ててあるものの、スナップエンドウあんまり育ってません。防寒対策とってないからなあ。
IMG_5059
IMG_5061
1月は雨がなかなか降らなかったので、水撒きを忘れないように気をつけました。
玉ねぎも長ネギも枯れちゃいそうで(苦笑)。
IMG_5062
タマネギ、枯れたり虫食いでやられた苗が多くて、50本近くあったはずのものが結構減ってしまいました。特にアーリーレッドの方の畝、ヨトウムシか何かがいたようで、6割ほど姿をなくしてしまいました。(とほほ)
ユーチューブでタマネギ農家の方が栽培方法を見たら、苗を植えた後にマルチの上にもかかるように土を足してやり、マルチが浮き上がらないように押さえてやるようにすると紹介されていました。なるほど。と。いうことで遅ればせながら土を足してやったらようやく畝が落ち着いた感じです。次からは植付けの時からちゃんとやろう(汗)。

そんなわけで他の所は畑の大部分がほぼほぼお休み状態。とりあえず溜まってきていた生ゴミ堆肥を処分するために空いている場所を掘り起こして埋めました。
IMG_5058
そうそう、大根の種を播いた時に、たくさん余っていたので畑じゃない芝生の合間にも適当にばらまいて見たんですよ。そしたらど根性大根が生えてました。
IMG_5066
2本ほどww。
IMG_5067
結構頑張っているので育ったらこれも収穫するつもりです。

メンバーリスト
ギャラリー
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ