tommy07r

干し野菜

干しザルをgetしました!!
今回はふっくら水分含んだ椎茸を干しまーす。

(食べ物に関わる仕事のうちのスタッフは入社後、色んな知識を吸収して自然と健康オタクになりますいまは干しブーム)

IMG_9190

数日日陰で干すと、こんな感じに
日光も吸収して栄養が増したはず
IMG_9234


無農薬の野菜は皮を捨てるのももったいないので、
人参、大根も皮ごと切って太めに切って干しまーす!
FullSizeRender

数日干してこんな感じに
FullSizeRender

このまま食べても美味しい乾物の出来上がり。
↓初めから水分が少なめの大根は、全部干し野菜に!
大量に野菜を余した時や、食べきれない時、
痛んでしまう前に干してみるといいですよ。
IMG_1117

森の中のレストラン

IMG_1699

森の中のレストランに招待していただき行ってきました
普段は森のゲストハウスウエディング

こちらが運営する期間限定ランチ。
山の中にある自然豊かな密とは無関係なレストラン

近くなのに遠方まで来た気分に♪

テラスは開け放たれ開放感あり、天気が良いから冬だけど寒くない。
自然を眺めながら、この日はたまたま居合わせた知り合いと3組だけでゆったりと
した時間と空間でランチコースをいただきました。

IMG_1723

贅沢ですね。
子どもは喜んで庭を飛び回ってました。
時間を忘れて過ごしていたら、時間が経ちすぎてた!

なんかココでイベント出来そう♪
実は私、ブライダルでの仕事経験もあり


IMG_1702

新しいプロジェクト始動の予感~
提案もされました。
マルシェも良いね。

コロナ禍、
最近は近場(地元)で人混み避けた遊び場所を探してます。
いろんな場所を発見している最中なので、またご報告します。

FullSizeRender


コロナ

コロナウイルスが猛威を振るってます!

ついに2/28静岡でも発症者が確認されました。
クルーズ船に乗っていた方のようです。
まだ静岡ははセーフだと思っていたのですが、
ついに身近なところまでやってきました。
会合も出張も次々と中止になり、先の予定もなくなってきました。

不必要な外出は避けましょう、と言うことで
お取り寄せや引きこもり需要(巣ごもり需要)が伸びているようです。
私はこれを機に冷凍庫のものを消費したり、食品庫も整理しようと思ってます。
消費期限の長いお餅やレトルトご飯、乾物、缶づめ、など使って楽しく調理出来たら良いですね♪

ハッキリ言って私もここまで徹底させた手洗いうがいや除菌をしたりするのは初めてです。
皮膚がアルコールに弱く、
手が荒れてしまい除菌グッズとセットでワセリンも手放せません。

マスクも品薄になってきていて、お友達に手作りマスクをオーダーしてます。

洗って繰り返し使えるので消費せずecoだし、
手作り品はぬくもりがあり暖かく保湿効果もあり、化繊のマスクよりホッとします。
化繊で口も荒れてましたが、綿のマスクにしてからは荒れなくなりました。

FullSizeRender

季節ごとに新作は次々と出てきます。
全てオーダー製造です。


昔の日本食を食べよう♪

<先日行ってきた会議での話>

講師だったお医者さんによると
世界で一番良い食事は「昔の日本食」だと言ってました

でもこの日本食、発酵食品はとても良いけど欠点は塩分が多いこと
漬物、つくだ煮、燻製は摂り過ぎないようにしましょう。
また、日本食に足りないミネラル、カルシウム、ビタミン系は追加しましょう、との事。

意識して摂った方が良い食べ物

・魚(青魚を骨、皮まで食べるのがより良いそう)
・大豆

プラスするなら
・海藻類
・きのこ類

日本の食も欧米が入り交じり、家庭の食事もハンバーグやらパスタやら、カレー、炒飯、
どれがなんやら。。
考えてみれば
欧米人には欧米人の、
日本人の体内環境には日本人の食が合うのが当たり前なんです。
他国のもの食べたらお腹も対応しきれず、消化不良おこしたり胃もたれおこしたりコレステロール値が高くなったり。。昔は無かった病名もついて回ってますよね。。

とは言ったものの、
私も今日のお昼は、いつもの打ち合わせ場所<すずなり>さんで
大好きな豚カツプレート食べてしまいました。
ソースも3種類ついていて好みの味で飽きずに食べられます。

まあ...我慢し過ぎることもストレスなので、
その時食べたいものは食べて、1日3食のうち1食でも気を付けてみましょうね~ 

IMG_3653


メニュー表も新しく見やすくなってました!

FullSizeRender


こちらは生産者の顔が見える直営農場が運営されている飲食店なので安心ですよ〜!

あ、私今夜は昼に食べ過ぎたので、夜食べるよ良いといわれる納豆!とお魚食べます



***なんとかログインでき、私も本日からblog開始しまーす***
メンバーリスト
ギャラリー
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 1月中旬の小さな畑の様子
  • 12月にもらった柚子でマーマレード作り。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ