オオスカシバ

6月中旬の小さな畑の虫害

畑に植えたツルムラサキの苗が
IMG_4355
IMG_4354
根元からやられて倒れてた! ヨトウムシか?!
くっつくかどうか判らないけど、ダメもとでかじられてた茎の部分を綺麗にナイフで切り揃えて、上下を合わせてテープで巻いてみたけど、どうなるかしら。接ぎ木よろしく繋がってくれりゃめっけもんだけど。周囲に犯人が潜んでいないかと土を掘っくり返してみたけど犯人は判らずじまい。代わりに枯れたジャガイモの茎の根元に収穫物発見したので回収しました。今期のジャガイモ初採りw。
IMG_4356

虫害はこれだけではありませんでした。花芽がついて良い感じに育っていたので、不織布で葉っぱをガードして今年こそはと思ってた鉢植えのクチナシ。
DSC_0844
不織布で隠れてて発見が遅れまたんですが…
DSC_0843
なんかギザギザしてると思ったら、葉っぱが食われまくってるううううううううう!!!。
探したら、いるわいるわ、オオスカシバの幼虫がウヨウヨウヨウヨ…。

12匹!!!!!!(これの後で小さいのプラス2匹発見)
  ↓
苦手な人は閲覧注意

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓













DSC_0846
最終齢っぽい太いのが8匹くらいいるんですが?!?!?

くそう、不織布の隙間があった下の方に卵産みつけて、上に上がって来た奴らが温室でぬくぬく贅沢三昧育ってやがったっぽい。なんてことだああ。
DSC_0845
2回りくらい小さい奴らは茶色い体色の個体ばかりでした。うまく枝に擬態してるんだよねえ…。

羽化を観察できるかどうか難しいけど、とりあえず全員確保して、同じブタ箱にぶち込んでやりましたよ。(多すぎて餌になる葉が足りなくて養いきれないかも。)
蠱毒よろしく生き残りゲームの始まりです。(多分餌不足…。)
こんだけ育ってるんだから、もうさっさとに蛹になりゃいいんだよう。成虫の羽化は見てみたいんだよねえ…。

9月中旬のオオスカシバの羽化

後半、芋虫出るので、苦手な方はご注意ですよ〜〜。

8月下旬にクチナシの鉢植えに付いていた所を捕獲したオオスカシバ、虫かごに入れたら翌日くらいには蛹化を始めました。9月中旬になり、地面に潜った感じになってから15日ほどが経ちました。
IMG_3308
虫カゴの隅の蛹はビルビルっと動くこともあるので生きているようですし、日数的にぼちぼち羽化しそう。
今晩あたりかなあと思っていたんですが…。
IMG_3310
案の定、深夜に羽化してました。また見逃した(4度目)。
IMG_3314
IMG_3315
IMG_3316
蛹から出てきて羽ばたく前なのでまだ羽に鱗粉がついたままの状態。
IMG_3317
そのまま虫かごに入れていたら翌朝には鱗粉が取れてしまっていました。
IMG_3322
外に出してしっかり写真とろうかと思ってたんだけど、蓋を開けて出そうとした所からブンブン羽ばたき始めちゃって、写真を撮る間もないままにすぐに飛んで行っちゃった。あ〜あ…。

その次の日、裏庭側に生えている地植えのクチナシの木を見て見たら、えらく葉っぱが少なくなってる!!。もしやと思って探して見たら…いたよ。また緑のでかい奴がw。
DSC_0280
こいつもすぐ羽化しそう。先のやつが出て行ったばかりだった虫かごにそのまま葉っぱを何枚か入れて捕獲。新入居、早かったなあ。
餌が悪くなったからか、2日後くらいに色がどす黒くなった。多分蛹化のし始めで、このまま茶色っぽくなって蛹になって行く。
IMG_3326
IMG_3332
なんか、隅っこ好きなのかなw。何とか物陰に隠れようとするらしく、先住者の蛹の抜け殻のすぐ隣に潜り込み、同じ場所で繭みたいなの作ってました。
IMG_3338





8月下旬の小さな畑の鉢植えに、今年もまた奴が来た!(※芋虫注意)

小さな畑日記担当の井原裕士です。
9月に入って急に涼しくなってまいりました。夜は涼しくなりすぎたくらいですが、クーラーいらずで寝られるのは快適ですね。忘れないうちに8月の畑の様子を記録しておこうと思います。

さて、8月下旬頃、小さな畑の鉢植えを置いてある一角です。サツマイモのプランターは辛うじて枯れることなく、元気に葉っぱ伸ばしてます。手前のニラはプランターを土入りで放置してたら零れ種から勝手に出てきたたやつ。種まきして芽が出なかったのや、余った苗を植えないまま放置したのもいくつか…。
IMG_3255
んで、その脇に2つクチナシを植えた鉢があるんですが、ここにはよくスズメガの仲間であるオオスカシバが産卵に来ます。
IMG_3268
春から夏にかけて周辺をブンブン飛びまくってて、蜂が来たか?!と焦るんですが、大概はこいつらで、ふわっとクチナシの枝に近づいては下腹を葉っぱの辺りに押し当ててプリッと卵産み付けていくんです。
若芽の先(人気スポット)や若い柔らかそうな葉っぱの裏(同じく人気スポット)、枝にも。見逃すと食べられまくって鉢植えが丸裸にされるので、時々チェックしては卵や幼虫を排除してたんですが…
IMG_3269
むむむ????!!
片方の枝が、かなり食われてるうううう!!
しばらく雨が続いてたのでチェックし損ねてたけど
いる!いるよ!!奴が!
IMG_3270
丸々太った、でけえのがいたあああ!!!!
(おわかりいただけただろうか(立木風の声で))

緑色のやつがいましたよ。大人の指サイズ。
苦手な方は続きは見ないでくださいねw。

あ、丁度ボケボケで撮れてました。
ピントが背景に合ってるわw。

IMG_3272
シャベルの先に載せたので大体のサイズがわかりますかねえ。結構デカイのでもう芋虫の最終齢っぽい。そりゃこれだけ美味しそうな葉っぱ食ってりゃでかくなるよね(泣)。
この大きさまで育った状態なら、追加の餌はさほど必要ないだろうと判断して、捕獲して羽化を観察することにしました。鉢植えの葉っぱがなくなっては困るしw。

プラスチックの虫カゴに入れて、地植えのクチナシの方から葉っぱを3枚ほどもいで入れましたら、モリモリ食べてプリプリ黒いうんこ出してました。(写真撮り忘れた。)
 その後、1〜2日は動いてたんですが、3枚目の葉っぱを少し食べ残した状態で、3日後には形も少しずんぐりした感じに縮んで色も変わり始めてました。プラスチックのカゴの隅で糸を吐いて簡単な繭状の壁を作ってる感じ。
IMG_3292
本来は地面に潜って安全な場所で蛹化するようなのですが、他に隠れるところが全くない状態だったので、箱の隅を選んだようですねw。
IMG_3294
捕獲から1週間後にはすっかり蛹になっておりました。
IMG_3296

IMG_3297
無事に生きていれば地面に潜ってから15日後くらいに羽化するはずなので、9月9日あたりから注意して観察しないといけません。気づいたらすでに朝、羽化が終わって成虫にたってことになるかもしれませんw。(以前3度ほどやりました。)

8月末頃に家の裏手の草刈りをした際にも丸々と太ったスズメガの仲間を見かけました。DSC_0220
こちらはセスジスズメの幼虫らしいです。そういえば3〜4日前に自転車のカゴに停まっている成虫を見かけたなあ。
グリーンカーテンにしてるナガイモの葉っぱを食害するのも、スズメガの仲間のキイロスズメだし、普段気づかないだけで案外スズメガは身の回りにいっぱいいるようですねえ。

10月中旬のクチナシにオオスカシバが!

小さな畑日記担当の井原裕士です。
10月中旬頃の記録をしておきます。

さて、うちにはポットで苗を育てる脇に、クチナシの鉢植えが置いてありまして、毎年夏場になるとオオスカシバの幼虫がついては葉が食べられまくっています。その都度駆除して何とかやり過ごすのですが、去年は駆除のつもりで捕獲したオオスカシバの幼虫を、そのまま観察したりしました。
IMG_2244
今年は夏場に一度捕獲したものの途中で餌やりを忘れてお亡くなりになってしまったので、結局観察せぬままでいたのですが…。
10月の15日
DSC_0005

   ?!

DSC_0011

  ファッ?!!

1週間前の様子↓
IMG_2222

  葉っぱ無くなってるー!!!

夏が終わった今頃になって、奴らがやってきやがりましたよ!!。(大体いつも、鉢の葉っぱがなくなりかけているのを見て気付く。)
よく見たら小さーいのが枝先にいたり…。
(↓ツノの生えた黄緑色のやつ、わかるかな)
DSC_0012
絶賛食事中!!のがいたり…。
DSC_0007
ちょうどいい感じにピンボケながら、それなりのサイズのがいたり…。DSC_0008

先ほどのこの写真↓
IMG_2244
たった2日前の時のものなので、いかに奴らの食欲が旺盛なのかがわかるかと思います。

捕獲して虫かごに閉じ込めてやりましたよ!。牢獄インです。この時4匹捕獲して、カゴに入れていたら一番小さいのが1匹消失。(餌が少なくてもしや共食い?!)
一応餌は庭木として育っているクチナシから葉っぱを少しづつもいで入れていますが、微妙に足りていないかも…?。
その後、追加で1匹捕獲したので合計4匹…のはずが、現在、虫カゴ内では3匹が元気に活動中。1匹どこ行った。もしや共ぐ(以下略)
最初全部緑色だったのですが、1匹が途中から黒っぽくなったなーと思っていたら、枝の色に擬態したらしく茶色い色の個体になりました。糞まみれの中、この3匹は結構大きく育ってきているので、もう少し大きくなったらそのうち蛹になったりするかもしれないです。(害虫なれど羽化は見たいという二律背反w。)
IMG_2396

7月下旬の小さな畑のオオスカシバ

昨年、鉢植えのクチナシの葉っぱを食べまくっている元凶のオオスカシバの幼虫の観察記録をしたんですよ。そんでもって、その記録を漫画にして、フルカラーの同人誌を作ったりしました。

毎年のことなので今年も来るのかなあと思っていたら…案の定来ましたよ〜〜。
IMG_1824
奴らが帰って来やがった!!
IMG_1795
そして産む。
IMG_1831
卵を。
IMG_1792
お判り頂けただろうか(心霊特番風に)。
IMG_1794
ちーーーっちゃい黄緑色の粒が。
IMG_1765
若い柔らかそうな葉っぱや、頭頂の芽の先っぽを狙って産みつけて来るのですよ。奴らは。
ただでさえ葉っぱ穴だらけなのに(泣)。先っぽの成長点食べられちゃうと、葉っぱ出てこなくなるっちゅーの。
そんな訳でオオスカシバのお嬢さん方には申し訳ないのですが今回はポイさせてもらいます。
IMG_1768
観察がてらでも育てるとなると葉っぱの確保が必要になり、鉢植えでは足りずに庭木の方のクチナシの葉をちょっとづつ与える事になるのデスが、去年、3匹育ててみたら後半結構不足気味だったので、まあ、今年はいいかなあ〜と。
クチナシの庭木がもっと大きくなってくれればねえw。

あ、それからこのクチナシの鉢の脇に定植用に芽を出させたサツマイモの種芋を置いておいたのですが、一本切り取って植えた後、別の芽がそこそこ伸びて来ました。
IMG_1821
葉っぱが7枚くらいツルについたら切り取って使えるので、この間ツルを植えたプランターの反対側に向かい合わせになるように植えます。
IMG_1819
IMG_1822
埋めましたw。(地面から葉っぱが出るように植えてあります。)
ってーか、ナガイモのツルが手前にかかってきてるので紛らわしくて判りづらいわー。

そういえばトマトの脇芽を取った後にポットの土に挿しておいたやつ、しっかり根付いたみたいなので植えられそうなんだよなあ…。どうしようかなあ…。
IMG_1839
メンバーリスト
ギャラリー
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ