さて、小さな畑のあちこちに植えたマリーゴールドの苗、暑さのせいもあるのでしょうが…表題の通り、つい2〜3日前までは辛うじてこんなんだったり

ボチボチやばいギリこんなんだったりしたマリーゴールドですが

今やこう


マリーゴールドどこー??!!葉っぱ完全になくなってるやん。やっぱやられるよう(泣)。水やりはやってるので、枯れた訳ではあるまいと、マリーゴールドで検索かけたらナメクジによる食害があるらしいです。
うあああ!心当たり、ありまくりじゃああ!!鉢植え周りとか、ナメーナメーいっぱい這い回ってるわあー!
なんということでしょう。ナメクジでしたか。てっきり結構見かけるバッタあたりが犯人だと思っておりました。確かにそう言われれば、ナメクジがあまり来なさそうな、乾燥気味の畑の中ほどに植えたマリーゴールドは被害を免れています。これとか


これとか。なるほど納得であります。次、苗を植える時はナメクジ対策をとるであります。
他にも食害されてるのは毎年のことながらクチナシの鉢。恒例の事ですがオオスカシバが卵産みに来ていますよ〜。気付いた時には結構パクパクやられて若葉が筋だけになってたりして、慌てて卵と幼虫を駆除したりしています。
こちらやられた鉢↓。

こっちはやられてなかった鉢↓

大分緑の色味が違tちゃってるよw。面倒臭がらずに防虫ネット張っちゃえばいいんだろうなあw。
まあ、これも季節感を感じるものの一つということでw。

ボチボチやばいギリこんなんだったりしたマリーゴールドですが

今やこう


マリーゴールドどこー??!!葉っぱ完全になくなってるやん。やっぱやられるよう(泣)。水やりはやってるので、枯れた訳ではあるまいと、マリーゴールドで検索かけたらナメクジによる食害があるらしいです。
うあああ!心当たり、ありまくりじゃああ!!鉢植え周りとか、ナメーナメーいっぱい這い回ってるわあー!
なんということでしょう。ナメクジでしたか。てっきり結構見かけるバッタあたりが犯人だと思っておりました。確かにそう言われれば、ナメクジがあまり来なさそうな、乾燥気味の畑の中ほどに植えたマリーゴールドは被害を免れています。これとか


これとか。なるほど納得であります。次、苗を植える時はナメクジ対策をとるであります。
他にも食害されてるのは毎年のことながらクチナシの鉢。恒例の事ですがオオスカシバが卵産みに来ていますよ〜。気付いた時には結構パクパクやられて若葉が筋だけになってたりして、慌てて卵と幼虫を駆除したりしています。
こちらやられた鉢↓。

こっちはやられてなかった鉢↓

大分緑の色味が違tちゃってるよw。面倒臭がらずに防虫ネット張っちゃえばいいんだろうなあw。
まあ、これも季節感を感じるものの一つということでw。