タマネギ

3月上旬の小さな畑にジャガイモ植えるYo!

小さな畑日記担当の井原裕士です。3月上旬の小さな畑の作業を記録しておきます。
3月に入ってどんどん暖かい日が増え、ぼちぼちウチの梅も花をほころばせ始めました。
DSC_0287
そこここに雑草も芽吹き始め、大地に緑色の部分が増えてきておりますね。
DSC_0278
DSC_0286
庭の端の方に適当に種を散らしておいたミズナも葉っぱを増やしてますが、マメ科のカラスノエンドウやらスズメノエンドウがそれを覆う感じで勢力圏を伸ばしてきております。
DSC_0285
畑の畝だった所も、掘り返さずに放置しておくとこの有様。マメ科以外の雑草もいっぱい生えてるなあw。まあ、伸びごろだし仕方ないね。
DSC_0277
植木鉢に植えた方のスナップエンドウも、日当たりが良かったからか、既に一部花をつけてるのがあったりします。ウチのは冬場に水やりだいぶサボってたから伸びが悪いかもかも。これも長めの支柱をつけとかなきゃかしら。

 さて、2月下旬に畑の方の畝を整え直したのですが、ぼちぼち何かを植えて育て始めたいところ。
そこで……ジャン!
DSC_0275
台所にあったカゴから芽が出たジャガイモ団がまたも参戦であります!。(毎回かよ)
今回もてきとうでありますw!。リユース!!SDGs!!(おそらくだいぶ違う。)
DSC_0280
ニラを植えた西側の畝の隣の一列に、何となく適当に30センチ間隔ぐらいで埋め…植えておきました!!
DSC_0279
あとは自然パワーでなんとか一つヨロシクであります!。SDGs!!(違う)
DSC_0281
えーと、前回植えたスナップエンドウはあまり変化なしでありますw。あまり雨も振らないようなので、やはりこっちももう少し水やりを真面目にやる方が良さそうであります(汗)。
初期の畝たてやマルチやら、定番のノウハウに沿って真面目にきちんとやった玉ねぎは現在こんな感じ。
DSC_0283
DSC_0284
ちゃんと太ってきているようで大変よろしくってよ!おほほほ。
真面目にお手入れすると植物さんはきちんとそれに応えてくださるわねえ。
今期の玉ねぎ、楽しみになって参りましたよ〜w。

11月上旬の小さな畑にタマネギを植えるyo!

11月上旬に入りました。冬を越えて育つ野菜を植える期限が迫ってきました。タマネギ苗が売られていたのでホームセンターで買ってきましたよ〜。
IMG_3615
本当は中生種の苗が欲しかったんだけど、セール品は売り切れていたので晩生種の方の30本束を2つ。前回よりも少し畝を広げるつもりだったので、これくらいかな〜?ってことで。植え付け時に足りなくなるよりは予備を余らせる位の方向です。
IMG_3610
場所は前回タマネギを作った畝(現在ツルムラサキ用に絶賛稼働中)のすぐ隣の東側。サトイモを植えるために畝立てした所です。結局種芋にしたサトイモが虫に食われて失敗…というか消失?した後、黒マルチを張りっぱなしだったので、そこを掘り返して堆肥と苦土石灰を追加して整え直し。念のために野菜用培養土を一袋加えて嵩増ししました。
IMG_3611
東端の方は植え込みのすぐ側で、午前中日陰になってしまうのであんまりよろしくないのかもだけど、ツワブキやニラが自生したりできてるから大丈夫やろう。とりあえずがんばろ〜。
IMG_3612
マルチマルチ。
IMG_3613
マルチの端を埋め埋め〜〜〜。相変わらず張り方が下手でしわっしわっスよw。
IMG_3614
株間がおよそ15cm間隔になるように穴あけしました。
IMG_3619
買ってきた苗を定植して水やり!。苗は2束目が半分くらい残ったかな。残った分はとりあえずカップに水をはり根を浸けておきました。後でどこかに植えよう。

 他にも種播き。今年の春先に採れた自家採種のスナップエンドウをポット播き。
IMG_3616
残ってた小松菜の種があったので、勿体無いから小さめのプランターに培養土入れて入れて播いてみました。
IMG_3617
この種は2年ほど前のものなので発芽率低めかもしれない。と、言うことでちょっと多目くらいにして捲いておきました。どうかなあ。育つかな〜?

あとは畑の様子などを…。
モロヘイヤは実が膨らんできてます。ついてる葉っぱをもいで使わないと、もう終盤だあw 
IMG_3620
ミニトマト、ポツポツ赤い実がついてますおw。こっちは自生した株の方だけど…
IMG_3618
↓こっちの方は種から苗を育てた株。育ちがゆっくりで、ここにきてようやく花芽や実が元気につく感じに。
IMG_3621
フェンス側に地這いに近い形で伸ばした状態。葉の陰に実が隠れてたけど…
IMG_3622
あれれ。結構大き目w。
IMG_3623
ミニトマトというよりぷっくりした小粒トマトな感じ?。先ほどの実は手前にある2つです。奥の方が自生したミニトマト(大きさ比較)。
こちらの株は昨年、苗(品種は忘れたけど甘そうなやつ)を買って育てたところ、甘くて大層美味しかったのに感動して自家採種しておいた種から育てた物なので味に期待w。良さそうなら種を残してまた来年育てようと思いまーすw。


11月下旬のタマネギ

小さな畑日記担当の井原裕士です。

11月下旬、秋も終わりに近づいてきました。今年は大分暖かい日が続いていますが、もう12月になりますし、ぼちぼち年越しできる物を植えようと思います。前回、プランターに植えてイマイチ出来が良くなかったタマネギに再挑戦することにしました。
前の時は苗を植えたのが少し遅かったのもあるのですが、どうも水の管理が悪かったような気がします。生育に必要な時に水が足りずに葉が枯れかけてしまい、そこに慌てて水をあげすぎて失敗した感じではないかと…。
そんな訳で今回、ある程度放置で育てるのを前提として、水浸しにならないように露地植えにしてみようかと思います。

場所はモロヘイヤを植えてあった辺り。IMG_2512
全体を掘り起こして、コンポストから堆肥を追加。
IMG_2511
石灰も全体に撒いて一緒に土に混ぜ込んでみました。
IMG_2516
IMG_2518
ついでなので緑のカーテンをやった窓際の辺りの地面にも石灰を撒いておきました。
IMG_2514
IMG_2515
そして…
じゃ~ん
IMG_2545
黒マルチ〜〜。

面倒そうで今までこ使って来なかったんですが、NHKの野菜の時間でタマネギの植え付けに使われていたのを参考にして、畝の保温も兼ねてちょっと試してみることにしました。
タマネギ用の穴の開いたやつも売っていたんですが、うちの小さな庭にはさすがに50mも必要ナイwww。
 そんな訳で穴の開いていない黒マルチ50mを1本買ってきて、穴開けには…
ジャーーーン
IMG_2542
マルチ穴開けカッター〜〜〜。

まあ、50mものマルチをゲットしたので、どうせ他のものにも使えるだろうと言うことで、穴あけ専用のステンレス製のカッターでございます。

そして、石灰や堆肥を混ぜ込んで畝立てした後、本来ならしばらく時間を置いて、土を馴染ませてから苗を植えるのが正解なのですが、私は待つのが面倒なので…
ジャーーーーン
IMG_2519
畝の上に肥料入り園芸用培養土〜〜〜。
(手抜きすぎるw。あまり参考にしないでください。)
IMG_2529IMG_2530
IMG_2531
とりあえずこれの上に植えておけば大丈夫じゃね?ってことで、マルチを張る前に畝の上に一層、培養土をかぶせておきました。こまけえこたー良いんだよ。てきとーwてきとーw。
IMG_2534
もー、見れば判る通り、コレまたてきとーに張ってるもんでマルチはしわっしわでちょーダサい状態ですが、とりあえず15センチ間隔くらいにカッターで苗植え用の穴を開けました。

植える苗はポットに入ったものを2種類、ホームセンターで仕入れて来ました。
IMG_2533
ネオアースとケルたま。6月頃に収穫できるかな…?。
バケツの水で根っこをほぐして〜。
IMG_2535
指の節1つ分くらいの深さの穴を開けたところに、根っこをクルクル巻きながら差し込む感じで植えました。(野菜の時間で見た。)前回はこういう風にはしてなかったなあ。植えたら根元はしっかり押さえて土と密着させます。(藤田先生が言ってた。)
IMG_2536
IMG_2537
マルチしわっしわですが、水をかけて終了。2ポット分の苗は、マルチに開けた撒き穴が多少残るくらいで、ちょうどいい感じでした。
果たしてコレでどれくらい収穫できるやら?。今度は何とか枯らさないように気をつけて育てようと思います。(私の言うことなのでアテにはなりませんが。)
メンバーリスト
ギャラリー
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ