ツルムラサキ

8月下旬の小さな畑の様子

以前玉ねぎマルチをやってあった辺りにだいぶ時期遅めにキュウリとツルムラサキの苗を植えましたが、ツルムラサキの方もようやく収穫できる感じになって来ました。IMG_3257
IMG_3259
今年初めて栽培したんですけど、ツルムラサキって結構太めのツルなんですねえw。
IMG_3260
適当に葉っぱを収穫して味噌汁の具にしましたyo!。

ミニトマトは今年は葉っぱばっかり茂って実の付きがイマイチ。
IMG_3264
IMG_3265
採れなくはないのですが、収穫は細々な感じです。脇芽取り損なって側枝が育ちすぎたからかしらw。雨が多すぎるのもあるかもしれませんねえ。

 モロヘイヤ、自生したものもしっかりサイズに育ちました。
IMG_3261
畝の端の方にも自生したモロヘイヤだと思ってだいぶ長い事水やりしていた葉っぱがあったのですが、育ってきたらどうも何か葉の付き方が違うと気づいて、全然別物だと判明したものがありました。(エノキグサでしたw。)紛らわしいw。
 苗植えしたピーマンは地道に育って実をつけております。
IMG_3262
IMG_3258
畑の隅の方にマルチを敷いて植えた里芋はやはり虫に食われまくって本格的にダメになったようです。まあ、元々駄目元で残り物を植えたんですが、育ってくれなくて残念。

 他の所はというと、毎度の事になってきましたが、あまり手を入れていない所は放置されたシソとニラに埋め尽くされてます(苦笑)。ニラ、色々使えて便利でいいんですが、多すぎねww。(勿体無くてなかなか間引けないんス(汗))
IMG_3282
足場を作るために草刈りしたら、刈った中からニラをより分けて食材として使う感じw。そもそも苗植えしたもの以外は半放置に近く、畑全体に毎日水やりを欠かさずやっている訳ではないので、葉先が枯れかけたりサビ病でオレンジになってる所もあったするのですが、今の時期、花芽のついて硬くなった中心の軸を除いてやれば、青い葉は柔らかいので美味しく頂けます。瑞々しそうな所を洗って、4cm幅位に刻んで焼肉のたれに漬け込んでやるとご飯のお供にちょうどいいですよ〜。





7月末にマリーゴールド再追加じゃあああ!

小さな畑日記担当の井原裕士です。
さて、センチュウ対策に植えた窓際沿いのマリーゴールドですが、ナメクジによる食害が原因だったらしく、すっかり葉っぱがなくなってしまいました(泣)。
辛うじて残った物もいつ無くなるか分からない状況。と、そんな感じだったのですが、7月の末に普段あまりあまり覗いた事のない園芸店で、時期外れで半額!になっていた苗を発見したので、4つほど購入して参りました!
マリーゴールド追加投入じゃああ!!
IMG_3174
ああ、お花が綺麗w
IMG_3175
比較映像w。お分り頂けただろうか(立木風の声で)。
綺麗に花の咲いたマリーゴールドのすぐ左脇に茶色い軸だけ残っている枯れ草が、ナメクジにやられたであろう先代のマリーゴールドです(泣)。
IMG_3176
ヘチマの合間に植えてあったマリーゴールドはどれもほぼほぼやられていたので、同じくらいの位置に代替えで投入。
IMG_3177
畑側にも一本植えておきました。
ちなみに今回は被害にあわぬよう、「ナメクジ逃げ〜逃げ〜」という粒状のナメクジ忌避剤を苗を囲むように撒いておきました。これ、かなり昔にイチゴをナメクジにやられかけた時に試しに購入したまま使わなかったやつw。お陰様で効いてくれているらしく?今回植えた苗は今の所、被害を避けられているようです。

 さて、これの他に畝を作っておいた所にポット植えしておいたツルムラサキの苗を植えます。なんか本葉が出てから後、なかなか大きくなって来なかったので植え時を逸していましたが、待ってても変化なさそうなので小さいけど植えちゃいます。
IMG_3178
IMG_3179
奥が以前、キュウリと一緒の時期に畝に植えたやつ。手前の小さいのが今回。…地面の方がやっぱ育ちがいいよね(汗)。
IMG_3180
キュウリは支柱に添わせつつ、地這いの形。このままツルをフェンス側に流す算段。
他にもポットに残ってたバジル苗(小さ!)をミニトマトの間に植えました。
IMG_3185
ちなみにミニトマト、自生したやつは順調そうです。
IMG_3186
他に枯れちゃってだめかなあと思っていた里芋に小さい葉が出てました。
IMG_3184
サツマイモはプランターも地植えも葉っぱ増やしてきてます。
IMG_3173
IMG_3183
IMG_3182
雑草に混じって育ってるダイコン、零れ種から育っただけあって、2つ3つぎゅうぎゅうに重なった感じで生えてたので適当に間引きました。
IMG_3168
今回の収穫w
IMG_3167
ダイコンのぬき菜とツルムラサキの間引いたものは、味噌汁に入れて食べました。

そうそう、ポットの苗植えるときに確認したら、クチナシの鉢、またやられまくってました(泣)。結構いっぱいオオスカシバの卵と幼虫がついてたよ〜。IMG_3171

5月下旬の小さな畑の畝立て

もう5月下旬、例によって例のごとく、あわてて夏野菜の種をポット播きしました。畑の方も準備しておかないといけません。いつもながら遅いくらいw。今年なんか5月のうちに梅雨に入っちゃったしw。
IMG_2934
上の列からバジル、マリーゴールド、ツルムラサキ、ミニトマト、
手前の列左から4個組でパプリカ、オクラ、ピーマン、シシトウ
IMG_2943
ツルムラサキは初めて挑戦します。実は食べた事もおそらくないので、どんな感じなのか興味津々。
マリーゴールドは種まき用に播種適期4〜6月の表記のものをホームセンターで見つけたので、この前播いた黄色いものに後追いする感じで購入。
パプリカ、オクラは自家採取の種なのですが、一昨年に採ったものなので、果たして発芽するかどうかが怪しい代物。例によって、芽が出ればラッキーくらいの感じでヨロw。育たなければ苗を買うか、別の何かあるものを植える感じでいきます。
DSC_0343
んで、植える予定の畑の状態は…というと、雑草とともにニラがそこかしこに生えています。食材としては非常にありがたいものの、大きく畝を立てるのにはガッシリ根が張っているため所々で邪魔になる…。ニラ生やしたままそこを避けて別の野菜植え付けるとなると、ガッツリ土を深掘りできないので、堆肥やら肥料やらを混ぜ込みにくい……。と、いう事で、今回は畑の畝立てを優先して耕し、生えてるニラは根ごと掘り出して移植することとしました。
DSC_0345
プランターと種まきのポット用に培養土を購入した際に、(安かったので何となくw)鶏糞を買っておいたのでー
DSC_0342
他にもコンポストの堆肥とか苦土石灰とか化成肥料とかを畑の土にばら撒いて混ぜ込んで〜
DSC_0344
ガシガシ耕して畝たてー。
畑の中央あたりにざっくり三列。(疲れたのでとりあえずここまで。)畝の位置がわかりやすくなるように、刈った草や切った枝を畝の両脇に押し込む感じで敷いておきます。
東(写真の右側)寄りにもスペースはまだあるんですが、全面やるのは面倒なので、とりま最低限の準備完了ーってことでw。(余力が出たらやるっす。)
何はともあれ、この3列に、ポットの苗が育ったら植え付け予定です。
メンバーリスト
ギャラリー
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ