こんにちは小さな畑日記担当の井原裕士です。9月中旬、台風シーズンに入った小さな畑の様子を記録しておきます。
大型台風の14号がかなり強い勢力だと聞いて、風で家の周りの物が飛ばされないか心配になりました。
畑の中の方はまあ、ともかくとして、家の窓沿いに掛けてあるグリーンカーテンがボチボチ片付けどき。

まだ暑い日もあるので本当ならもうしばらく活躍してもらってもいいんだけど、ナガイモがムカゴを沢山つけたので、台風の風で飛ばされてばらまかれる状態になる前に下ろしてしまうことにしました。

隙間だらけのネットなら風は受け流すと思うんだけど、うちのネットは高さがあるし、窓のシャッター周りで暴れられても困るもんね。

と、言う訳で旦那に2階ベランダに引っ掛けてあったネットを外してもらう。

窓際の2つも旗竿の国旗を下ろす感じでスルスル下に下ろす…

…ようには簡単にいかなかったw。
今年は窓の脇にあった雨樋までツル先が伸びて、そこを伝ってぐるぐるベランダのすぐ下まで上がってしまったため、一度引っ張って上の方を引き剥がしはしたんだけど、雨樋に巻きついたまま複雑に絡んでいたので高枝切り鋏の背のカーブした所に引っ掛けて全体を引っ張り下ろしました。

かなりのモッサリ具合です。

この時点で大分ムカゴがこぼれたので拾えるものは回収しつつ、カーテンはそのまま何となく丸めてまとめておきました。籠編みの材料になりそうな良さそうなツルを長めになるようにネットから外すのは手間と時間がかかるため、小雨がパラつき始めて天気模様があまり良くなかったこの日は撤収作業は見送り。


窓際スッキリ。(家の中はスッキリしていない。)

結果的に今年はスズメガにやられる前に回収することになったので、ムカゴが一杯採れましたw。
心配していた台風14号は上陸後に日本海側に行って勢いを落としたため静岡の方に大きな影響は出ずに終わりました。(うちは大丈夫でしたが、この後来た15号の方が雨で大変な被害を出しました…。)
大型台風の14号がかなり強い勢力だと聞いて、風で家の周りの物が飛ばされないか心配になりました。
畑の中の方はまあ、ともかくとして、家の窓沿いに掛けてあるグリーンカーテンがボチボチ片付けどき。

まだ暑い日もあるので本当ならもうしばらく活躍してもらってもいいんだけど、ナガイモがムカゴを沢山つけたので、台風の風で飛ばされてばらまかれる状態になる前に下ろしてしまうことにしました。

隙間だらけのネットなら風は受け流すと思うんだけど、うちのネットは高さがあるし、窓のシャッター周りで暴れられても困るもんね。

と、言う訳で旦那に2階ベランダに引っ掛けてあったネットを外してもらう。

窓際の2つも旗竿の国旗を下ろす感じでスルスル下に下ろす…

…ようには簡単にいかなかったw。
今年は窓の脇にあった雨樋までツル先が伸びて、そこを伝ってぐるぐるベランダのすぐ下まで上がってしまったため、一度引っ張って上の方を引き剥がしはしたんだけど、雨樋に巻きついたまま複雑に絡んでいたので高枝切り鋏の背のカーブした所に引っ掛けて全体を引っ張り下ろしました。

かなりのモッサリ具合です。

この時点で大分ムカゴがこぼれたので拾えるものは回収しつつ、カーテンはそのまま何となく丸めてまとめておきました。籠編みの材料になりそうな良さそうなツルを長めになるようにネットから外すのは手間と時間がかかるため、小雨がパラつき始めて天気模様があまり良くなかったこの日は撤収作業は見送り。


窓際スッキリ。(家の中はスッキリしていない。)

結果的に今年はスズメガにやられる前に回収することになったので、ムカゴが一杯採れましたw。
心配していた台風14号は上陸後に日本海側に行って勢いを落としたため静岡の方に大きな影響は出ずに終わりました。(うちは大丈夫でしたが、この後来た15号の方が雨で大変な被害を出しました…。)