料理

9月中旬の小さな畑、ナスを収穫

9月中旬の小さな畑の様子を記録しておきます。
IMG_4662
シソとニラが花を咲かせてます。特に、大量に繁茂しているシソの方はボチボチ花が散り始めたので実の摘み頃です。
IMG_4664
里芋、葉数が増えたし順調そう。両脇の生姜も何とか枯れずに育ってます。
甘長シシトウ、ピーマン、空芯菜もそれなりに収穫できているので良きw。
IMG_4663
ツルムラサキ、放置してたら伸びまくってる〜〜w。
IMG_4658
サツマイモもいい感じに葉っぱが育ってます。プランターの方のはこんな感じ。この芋、去年収穫したやつは甘くてとても美味しかったので、どうなってるか楽しみです。
IMG_4672
この日の収穫はナスと空芯菜でこんな感じ。ナスは放置していたもんでシソの勢いに負けてしまったのか花芽があまりつかず、実はこれが初収穫。大きめになるまで待ってしまったw。
IMG_4673
空芯菜はシンプルに油で炒めて塩胡椒して食べました。
IMG_4674
ナスの方はラタトゥーユにしたったで〜〜。
ズッキーニは入ってなかったけど、ナスでも十分うまかったで〜〜♪。



採れたキュウリでピクルスを作る

今年はキュウリがよく採れたので、久しぶりにピクルスを作ろうかと思います。
実はブログをやるよりもかなり以前に、同じようにキュウリが大収穫できた年がありまして、その際に作ったピクルスは量が多くて大変長らく瓶詰めのまま冷蔵庫の肥やしになってしまっていました。イマイチ味が足りない気がしてなかなか使わずにいたのですが、最近になってようやくそれを引っ張り出し(何年ものだよ(汗))味を整えてみたらかえって美味しく食べられるようになったので(自己責任)ボチボチ使い切りそうだし、作るのには丁度いいタイミング。

とは言え、収穫最後の方はきゅうりも量があまり採れなかったので、曲がったり見目が良くないもの4本くらい(約500g)で作ってみます。
IMG_4648
5日くらい冷蔵庫で重石を乗せて塩漬けにしてあったキュウリ。汁を切って保存用の瓶に詰めます。
IMG_4647
酢と水と砂糖、ニンニク、生姜、黒胡椒粒、鷹の爪を煮立ててピクルス液を作り…IMG_4649
さっきの瓶に詰めたキュウリにブワーッとかけます…って写真ブレブレや。
IMG_4653
1キロのレシピの半量だからとピクルス液も半量で作ったら、キュウリが浸かり切らなかったので上の方を切ってぎゅうぎゅう押して沈めました(汗。
IMG_4654
とりあえず完成は1週間後くらい…らしいですが。案外量が少なかったから、買ったキュウリで作り足してもいいかもですね。(ってーか、ピクルスは買っちゃったほうが早いというw。)







フキノトウをいただきました!

このブログの中で「うちの果実日記」を書いているkuboneko55さんからフキノトウをたくさんいただきました!
IMG_3949
IMG_3950
すっごいたくさんw。フキノトウといえば天ぷら!…なんでしょうが、量がかなりあるのでそればっかりになってもしょうがないと思い、他に調理法や長持ちする方法があるか検索う!。
とりあえず灰汁抜きしていくことにします。
IMG_3951
フキノトウは傷みやすいらしく、すぐ色が悪くなってしまうようなのですが、とりあえず変色してしまった部分を外して
IMG_3953
塩茹で!
IMG_3955
クッキングシートでふんわり蓋をして灰汁を吸わせる感じ?
IMG_3957
茹で上がったフキノトウはザルにあけ、さらに一晩、水にさらして灰汁抜きします。
IMG_3958
水を絞って塩を加えてオリーブ油に漬けました。IMG_3960
冷蔵庫でタッパーに保存。うちはほぐして細かくしてしまいましたが、形を残したままにして料理の付け合わせとして出すのもオシャレで良いようです。ちょっとづつ使える、ほろ苦いフキノトウの塩オリーブ油漬けです。
IMG_4043
ちょいちょい使ってて半分くらいになってたw。
IMG_4044
茹でたジャガイモとハムと合わせてポテトサラダに加えたら案外良い感じですよ。
春先の芽吹きの頃ならではの味ですね。

小さな畑のサツマイモのツルを食べるよ

さて、サツマイモも無事収穫して蔓がたくさん余りました。IMG_3675
IMG_3677
毎年ナガイモのツルは籠編みに使うんですが、今年はサツマイモのツルも結構採れたので使おうと思います。
ただ、メインのツルから分岐して葉がついた部分は取り除く事になるので、この短い茎は食材として食べる事にしました。
IMG_3683
紫色が綺麗ねえ。
IMG_3684
下処理として塩茹で。
IMG_3687
水溶性なのでアントシアニンが抽出されたw。
IMG_3688
綺麗な紫だったのでちょっと見てみたくなった。
IMG_3689
酸性〜のお酢を〜一垂らし〜
IMG_3690
ちょっとだけ赤くなったw。 こんだけです。
IMG_3692
茹で上がった茎の皮をむきます。
IMG_3694
ツワブキと同じくすごく面倒。
IMG_3695
煮汁は綺麗w  でも特に使わないw。

メインはこちらでございます。
IMG_3696
IMG_3697
砂糖と麺つゆを加えて煮ま〜す。
IMG_3701
美味しくできました。サツマイモのツルを食べるのは初めてでしたが、癖がなくて食べやすかったですよ。


9月中〜下旬の小さな畑のシソの実の収穫

ニラとシソの白い花が満開になった9月。蝶や蜂やが蜜を吸いにブンブン飛んで来ています。
IMG_3357
時には羽音が大きなスズメバチも見かけるので、花に集まる虫を目当てに狩り場にしているのかもしれません。
IMG_3339IMG_3342
自生して来る食べられる草のみなさんを尊重した結果、畑なんだかお花畑なんだか、単なる荒地なんだかよく分からん状態にw。管理しきれてない〜〜w。何事もほどほどがいいんですよねえ。
読者の皆さんには、うちみたいに自主性に任せて放置せず、多少は手を入れることをお勧めしますw。
IMG_3340
さて、9月後半に入って、満開だったニラの花に徐々にタネがつき始めました。
IMG_3349
時々草刈りがてら採っては綺麗目な部分を刻んで餃子の具にしたり、4センチくらいの幅に切って焼肉のタレに漬け込んで副菜として食べたりしてるんですけども、花のついた主軸がしっかりしてしまって、葉っぱも採りごろを少し過ぎた感じになって来てます。まあ、まだまだ食べていくけどね。

 で、シソの方も徐々にタネができて来てるようで、花びらを落とし始めました。白い花弁が少し穂先に残るくらい。
IMG_3352
これこれ!!シソの実の採りごろ!!!
シソの実(種)を収穫したいなら、これぐらいの時期がちょうど良いようですよ!
これより後になればなるほど、種の皮やガクの部分が硬くなって、食べづらくなってしまいます。頑張れば食べられなくはないけどイガイガした食感が残るのであんまりよろしくないw。(経験済み。)
そんな訳で、穂の中のタネが茶色く色づくよりも前、まだ白くて柔らかい位がプチプチとした歯ごたえを楽しめる採りごろ♡
IMG_3361
うかうかしてると硬くなってしまうので、畑の全面のシソを慌てて収穫でございます。
IMG_3353
なんかね。採っても採っても終わらないのよw。IMG_3371
穂を軸から外す際にアクがついて指が茶色くなるので手袋推奨。
IMG_3380
穂を軸から外した後、水洗いし、塩を入れたお湯で下ゆで。
IMG_3375
ザルにあけて水切りし、塩漬けと醤油漬けにします。
IMG_3377
塩を適当に振っておいて重石を載せました。
IMG_3378IMG_3379
半分は醤油漬け。
塩漬けした方はこの後、水が出たら汁を捨ててからジップロックに入れて冷蔵しました。
おにぎりにすると美味しいらしい塩漬けのレシピを参考にしましたよ。

シソはこの後も娘と一緒に実をできるだけ収穫しましたw。
メンバーリスト
ギャラリー
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ