7月上旬の小さな畑の様子

さて、タマネギは収穫が終わ理ましたが、小さな畑の他の所の様子を記しておきます。
DSC_0033
まあ、畑全体はニラと雑草が生い茂る感じで、いつものようにもっさり緑になっております。
DSC_0041
自生したミニトマト、二本ともすくすくと育っております。一応それぞれに支柱を立てておきました。
DSC_0043
ポットに蒔いた種、なかなか発芽しなかったので成長も全般的にゆっくりだったりします(汗)。
DSC_0035
奥の列からバジル、マリーゴールド、ツルムラサキ、ミニトマト、左側がシシトウ、一番手前がヘチマ。ヘチマはようやく本葉が出てきました。ミニトマトは昨年甘くて美味しかった実を自家採種して種をポットまきしたのですが、丈がまた小さくてちょろっとした感じです。なんか既に自生しちゃって畑の中ですくすく育っているものもあるし、こっちも多少小さくても良いからもう植え付けちゃえ〜ということで…
DSC_0046
とりあえず畝作ってあったところに植えました。(わかりづらいネ!。)

ツルを植えたサツマイモはこんな感じ。プランター植えはそれなりに葉数を増やし始めています。
DSC_0038
露地植えの方はというと…
DSC_0044
畝に植えた方は葉っぱがあんまり育ってなくてチョロリな状態。
DSC_0047
むしろその脇に勝手にこぼれ種から自生してきたモロヘイヤの方が元気な感じになってやがる(汗)。
DSC_0050
そして割とぞんざいに狭いところに植えた余り物だったツルの方が、むしろしっかり根付いて葉数を増やしていたりします(苦笑)。
DSC_0051
そしてコレまた、こぼれ種から自生した大根が、結構いくつも順調に育ってきてしまっていましたわw。
ホント、自生するやつは強いw。

少々時期外れながらセンチュウ対策にと種を蒔いたマリーゴールドですが、畑直播きの方は辛うじて一本だけ育ってました。小さいけどw。
DSC_0045
他は全然見かけない。たくさんあったはずの種、どこ行った(泣)。ポットに播いたタネも1つしか育ってねえです。(しかも小さいw。)家庭菜園始めて2〜3年した頃(10年くらい前?)にもセンチュウ対策にマリーゴールドが良いと聞いて畑に種を直播きしたことがあったんですが、その時は沢山芽吹いて花がついて種も沢山採れたんで…やっぱり種の播き時が適期でないとダメってことですかねえ…?。昔の方が丁寧に育てようとしてたからちゃんと面倒を見ていたというのもあるかもですが。

大葉シソがいっぱい育ってます。植えっぱなしのネギはネギ坊主が出来た後の軸が硬かったりするので、必要に応じて収穫する際は、柔らかそうな葉を選んで採る感じですね。
DSC_0049
そして庭のフェンスの外で通り沿いに増えていたアシタバが、とうとう庭に入り込んで窓際の辺りにまで進出してきた…。
DSC_0053
アシタバは若い柔らか目の葉を刈り取って今日のおかずにします。これだけじゃ足りないのでフェンス外を確認し、いっぱい生えていたものを除草作業がてら収穫しておきましたw。
DSC_0056
こいつらは硬い茎を取り除いて、一度軽く塩茹でしてからざく切りに。ツナ缶とおかか、砂糖を足しためんつゆと一緒にごま油で炒めると独特の癖があるものの美味しい一品になります。今回収量に合わせてツナ缶2つ分加えて多めに作ってみたけど、2〜3日して味が染みたほうがうまかったデスyo〜。




5月下旬の小さな畑の種取り

こんにちは。小さな畑日記担当の井原裕士です。
玉ねぎマルチの畝の端に生えて、大きく育っていたミズナ、タネができて全体が枯れてきていたので回収しました。
DSC_0230

抜いた跡はボッコリ穴が空いた感じw。
DSC_0229
庭の他の所に生えていたミズナも全部回収。
DSC_0319
DSC_0318
DSC_0325
水菜は乾燥さえしちゃえば、サヤがパックリ割れてパラパラ種が簡単に採れるから楽でいいですね。
こぼれ種からまた自生するかもしれませんが、次回様に自家採種しておきました。

 それから他にも、長らく放置してあった大根がこちら。
DSC_0228
3本残しっぱなしのままでしたが、こちらもいい感じで枯れて種ができましたので引っこ抜いて回収。
DSC_0317
こちらはまだ半生な感じだったのでサヤごと。
DSC_0322
乾燥させてからサヤを割って種を取り出そうと思います。
DSC_0321
残った軸の部分は畑の畝の間に敷いてマルチ代わりにします。
IMG_2944
大根の根っこの方はどんなもんかと切ってみましたが、案の定、皮の周辺は筋張ってて硬いし、中央もスが入ってスッカスカでございましたw。食べられなくはないですが、あんまり美味しくはありませんですw。


6月上旬の小さな畑 大根の収穫

小さな畑に長いこと植えっぱなしにしてあった大根ですが、ぼちぼち夏野菜を植えるに当たって邪魔な感じになってきているので抜いちゃうことにしました。
ここの中央のこんもりしてる辺り↓が大根。
IMG_1476
種をとるために〜〜と、放置してましたが、莢もしっかり太ってるっぽいので、角さん、もういいでしょう(水戸黄門風に)。
IMG_1510
バーンと大きく枝が伸びてて、結構な面積取ってるのですよw。ほら。
IMG_1500
IMG_1502
種取り用とは言っていますが、旬を外して放置してたり、小さくて抜かずにおいていたものも混じっています。つまり管理が適当なのであります。
IMG_1509
食べられそうなサイズもありました。とう立ちした後なので、中央に「す」が入ってたり、皮の少し内側にある維管束が硬くなってて取り除かないと食べられないでしょうが…。
IMG_1508
そんなこんなで、何本も抜いたので畑に隙間ができました。IMG_1512
この辺に夏野菜を植える予定〜。

6月初頭の小さな畑 エンドウとミズナの採種

小さな畑日記担当の井原です。
6月初頭頃。エンドウ豆と畑のそこここに生えていたミズナですが、茶色く枯れてきました。
いい感じに乾燥してきたので種を取ることにしました。IMG_1404
エンドウの下の方からナガイモのツルが伸びてきていました。
スナップエンドウも一部緑が残ってるところもあり、完全には枯れきっていないのですが、ほぼほぼ終了なので株を抜いて場所を空けなくては。
IMG_1441IMG_1438

IMG_1444IMG_1442
IMG_1396
スナップエンドウの方は5月頃から乾燥して茶色くなった莢をちまちま種取りしてましたが、庭先のミズナは乾燥具合がまだらな状態。こちらも畑の場所を空けたいので、株ごと引っこ抜いていくことに。
エンドウの脇のミズナを抜こうとしたらなんか、莢に虫がたかってました。IMG_1405
IMG_1406IMG_1437
カメムシっぽい。調べてみたらミナミアオカメムシの中齢幼虫らしいです。
何でここにたかっているやら??
莢からうまい成分でも出てるのかな…。
IMG_1446
とりあえす庭の畑のミズナ、全部抜きました。まだ緑が残る乾燥しきっていない部分も多いので、莢のついた枝先を切ってビニール袋に入れておきます。もう少し全体が乾燥してから種を取ろうと思います。

前回、ネットを張るために抜いて、玄関先に置いておいたミズナのの株の方は適度に乾燥していましたので、枝先を大きなビニール袋に突っ込んで莢を揉んで割ります。
IMG_1398IMG_1399
IMG_1397
ほぼ全部割った。
IMG_1401
IMG_1400
バットに入れて息を吹きかけたりして、ある程度空の莢を飛ばしました。
面倒なのでこれくらいでいいや。後の手もあるし。
種山盛りですなw。(多すぎるくらい。)
これらはまた次回の種まき用にしまーす。
IMG_1447
とりあえず何とか窓際の場所が空きました。ここには後日、ネットを張ってグリーンカーテンになるゴーヤーを植えます。
手前に生えている細い葉の草はニラ。イネ科の雑草も混じっているので時々除草しないとなあ…。
メンバーリスト
ギャラリー
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ