9月末頃の小さな畑

IMG_4710緑のカーテンを撤去して窓際はスッキリした小さな畑。
IMG_4702
とりあえず9月末頃の畑の全体の様子を記録しておきますね。
IMG_4706
里芋の葉は元気に育ってます。
IMG_4714
その里芋の葉陰になるよう両脇に植えた生姜も、おかげさまで元気に葉っぱ伸ばしてるっス。
IMG_4707
ピーマンもまあそこそこ収穫できてます。
IMG_4708
ナスもぼちぼち。数は少ないですが、大きく育ったら採っている感じ。
IMG_4712
ミニトマトのコンパニオンプランツとして植えたバジル、小ぶりですがまあそれなりにいい香り出してます。ミニトマトの方は今年はあんまり実、ついてないんだよなあ。
IMG_4715
そして甘長トウガラシはよく育ってくれてて、結構ちまちま収穫ができてしまっています。
IMG_4716
この時の収穫。ニラとモロヘイヤ。
IMG_4705
そう。モロヘイヤは自生したやつがモサモサになりました。
IMG_4720
黄色い花が咲いて、実もつき始めてる。
IMG_4719
これこれ。モロヘイヤの実。中にタネができるんだけど、ここは有毒だそうなので食べるときは葉っぱをもいで葉っぱだけ食べるようにしないといけない。
と、いう事でモロヘイヤの調理、私は葉っぱをもいで軽く塩茹でして、水気を切ったのを煮浸しにして食べるのが最近のお気に入りです。
あと、今年のうちの畑では貴重な収穫となったのがコレ。
IMG_4718
オ・ク・ラ。
放置気味の栽培をやってるうちの畑では、まあ、虫も勝手にきちゃって大活躍してしまう訳なのですが
IMG_4709
ズバああああアアン!
IMG_4710
モリモリヤラレテルう〜〜〜。
この毛虫、芙蓉の葉っぱにも良くついてたな。この派手な毛虫はフタトガリコヤガというらしいです。アオイ科が大好きらしい。
他にも葉っぱの端っこを巻かれて虫のお布団にされちゃってるし、どちらかというとそちらの被害の方が大きい感じかも。きちんと虫対策してないとダメですねえw。ちなみに葉っぱを寝袋にする方のやつはワタノメイガというらしい。

まあ、適当に「密に」苗を植えちゃった結果、育ちきらずに背が低いままのオクラとかは普段他のものの影に隠れてしまって存在を忘れられてたりするので、こういういい加減な管理がそもそもいかんのです。ハイ(苦笑)。
IMG_4727
まあ、それでもコレぐらい収穫できてくれればありがたい事です。おかげで最近になってうちの娘もピーマンや甘長トウガラシを食べられるようになりました!。甘長のはずが時々「当たり(辛いの)」が出ることがありますが、小さめで色の薄いのが当たりっぽいようなので、娘に取り分ける際はできるだけ肉厚の大振りなものを与えていますw。
当たりを引いたらお父さんに押しつけるぜ!!イエ〜!!



2021年、年明けしましたが2020年12月初頭の小さな畑の記録w

2021年になりました。
書き込みしないまま年明けてしまいましたが、たいへん遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。小さな畑日記担当の井原裕士です。
寒さがガンガンきたり、暖かくなったり寒暖の差が激しい感じの冬ですが、小さな畑は先日、ようやくミニトマトの植えてあったあたりの支柱を片付けました(遅w!!)。
あいも変わらず、今年も月一位のペースでのんべんだらりと自宅の庭を記録して行きますのでよろしくお願い致します。

 さて、それでは昨年の12月初頭の小さな畑日記です。
暖かさが続いていたのでかなり油断して遅れてしまいましたが、スナップエンドウを今年も播いておこうと思います。とはいえ12月になってしまったので畑に直播きよりは暖か目の所で育苗したい感じ。
ポットに植えて芽がでるのを待つことにしました。IMG_2561
春先に自家採種できた物を取っておいたので、これを使います。
ポットに培養土を入れてー。
IMG_2560
ブスブスっと、1ポットに4つくらい穴をあけて埋め埋め。IMG_2562
水ジャー。
IMG_2563
南向きの日当たりの良い場所なのでとりあえずこれで芽がでるのを待ちますw。
この頃はまだ寒さがきつくなってなかったので、すぐそばの鉢に植えてあったミニトマトとバジル(余った苗を適当に植えてみたもの)が元気でした。
IMG_2565
苗を植えたタマネギの畝の様子はこちら↓。
IMG_2569
とりあえず枯れてません(弱気)。
IMG_2570
この時はまだ畑の真ん中に植えたミニトマトが元気に実や花をつけていました。
この後、12月半ばの寒気で一気にやられてしまうんですけどね(汗)。
IMG_2568
女郎蜘蛛が高い位置に巣を張ってましたよ。





11月中旬の小さな畑のモロヘイヤ

こんにちは井原裕士です。
小さな畑のモロヘイヤ、夏が盛りでしたが、流石に11月に入って葉の色も赤やら黄色やらに色づくようになってしまいました。
IMG_2460
落葉も始まっていて採りきった感満載w。実際はあんまり活用できていなかったんですが、勝手に大きく育って太い枝をかなり広げています。まあ、無事自家採種できそうですし、畑の場所を空けるためにぼちぼち撤去です。
IMG_2462
種もちゃんと出来てきていて実もふっくら。ただしこの部分は毒なので食べられませんw。IMG_2461
所々、若い実や花がついている部分があり、その周りには緑の葉もちらほら残っているので、勿体無いから緑の葉っぱだけはちまちまもいで収穫しました。
ちなみに枝元はコレくらい太いです。
IMG_2373
結構しっかりしていて、こんなのが3つもあると、小藪になってる感じ。場所取っちゃって、うちなんかは畑がふさがってしまう状態になる訳ですw。
玉ねぎ用に畝を空けておきたいので、植えてあったモロヘイヤは全部剪定バサミで枝を切りつつ根を掘り起こしましたが…おや?。
IMG_2466
IMG_2476
結構でっかい黒いのがいました。スズメガの仲間かな。
他にもカマキリの卵らしきもの。
IMG_2478
それからカメムシがいましたよ。葉が穴だらけになっているのはこいつらのせいかな。
IMG_2479
綺麗な斑点だよね〜。害虫だけどw。虫、こうしてみると、身近に結構色々いいるんだよなあ。
あ、ちなみに鉢植えのクチナシを丸裸にしたオオスカシバの幼虫、捕獲して虫カゴに入れて生育中です。

そんな訳で、モロヘイヤの株を撤去しまして、この時の収穫はこちら。
IMG_2482
葉っぱは洗って、細かく刻んでスープに入れて食べました。今期のモロヘイヤはコレにて終了で〜す。

10月中旬のクチナシにオオスカシバが!

小さな畑日記担当の井原裕士です。
10月中旬頃の記録をしておきます。

さて、うちにはポットで苗を育てる脇に、クチナシの鉢植えが置いてありまして、毎年夏場になるとオオスカシバの幼虫がついては葉が食べられまくっています。その都度駆除して何とかやり過ごすのですが、去年は駆除のつもりで捕獲したオオスカシバの幼虫を、そのまま観察したりしました。
IMG_2244
今年は夏場に一度捕獲したものの途中で餌やりを忘れてお亡くなりになってしまったので、結局観察せぬままでいたのですが…。
10月の15日
DSC_0005

   ?!

DSC_0011

  ファッ?!!

1週間前の様子↓
IMG_2222

  葉っぱ無くなってるー!!!

夏が終わった今頃になって、奴らがやってきやがりましたよ!!。(大体いつも、鉢の葉っぱがなくなりかけているのを見て気付く。)
よく見たら小さーいのが枝先にいたり…。
(↓ツノの生えた黄緑色のやつ、わかるかな)
DSC_0012
絶賛食事中!!のがいたり…。
DSC_0007
ちょうどいい感じにピンボケながら、それなりのサイズのがいたり…。DSC_0008

先ほどのこの写真↓
IMG_2244
たった2日前の時のものなので、いかに奴らの食欲が旺盛なのかがわかるかと思います。

捕獲して虫かごに閉じ込めてやりましたよ!。牢獄インです。この時4匹捕獲して、カゴに入れていたら一番小さいのが1匹消失。(餌が少なくてもしや共食い?!)
一応餌は庭木として育っているクチナシから葉っぱを少しづつもいで入れていますが、微妙に足りていないかも…?。
その後、追加で1匹捕獲したので合計4匹…のはずが、現在、虫カゴ内では3匹が元気に活動中。1匹どこ行った。もしや共ぐ(以下略)
最初全部緑色だったのですが、1匹が途中から黒っぽくなったなーと思っていたら、枝の色に擬態したらしく茶色い色の個体になりました。糞まみれの中、この3匹は結構大きく育ってきているので、もう少し大きくなったらそのうち蛹になったりするかもしれないです。(害虫なれど羽化は見たいという二律背反w。)
IMG_2396

7月下旬の小さな畑のオオスカシバ

昨年、鉢植えのクチナシの葉っぱを食べまくっている元凶のオオスカシバの幼虫の観察記録をしたんですよ。そんでもって、その記録を漫画にして、フルカラーの同人誌を作ったりしました。

毎年のことなので今年も来るのかなあと思っていたら…案の定来ましたよ〜〜。
IMG_1824
奴らが帰って来やがった!!
IMG_1795
そして産む。
IMG_1831
卵を。
IMG_1792
お判り頂けただろうか(心霊特番風に)。
IMG_1794
ちーーーっちゃい黄緑色の粒が。
IMG_1765
若い柔らかそうな葉っぱや、頭頂の芽の先っぽを狙って産みつけて来るのですよ。奴らは。
ただでさえ葉っぱ穴だらけなのに(泣)。先っぽの成長点食べられちゃうと、葉っぱ出てこなくなるっちゅーの。
そんな訳でオオスカシバのお嬢さん方には申し訳ないのですが今回はポイさせてもらいます。
IMG_1768
観察がてらでも育てるとなると葉っぱの確保が必要になり、鉢植えでは足りずに庭木の方のクチナシの葉をちょっとづつ与える事になるのデスが、去年、3匹育ててみたら後半結構不足気味だったので、まあ、今年はいいかなあ〜と。
クチナシの庭木がもっと大きくなってくれればねえw。

あ、それからこのクチナシの鉢の脇に定植用に芽を出させたサツマイモの種芋を置いておいたのですが、一本切り取って植えた後、別の芽がそこそこ伸びて来ました。
IMG_1821
葉っぱが7枚くらいツルについたら切り取って使えるので、この間ツルを植えたプランターの反対側に向かい合わせになるように植えます。
IMG_1819
IMG_1822
埋めましたw。(地面から葉っぱが出るように植えてあります。)
ってーか、ナガイモのツルが手前にかかってきてるので紛らわしくて判りづらいわー。

そういえばトマトの脇芽を取った後にポットの土に挿しておいたやつ、しっかり根付いたみたいなので植えられそうなんだよなあ…。どうしようかなあ…。
IMG_1839
メンバーリスト
ギャラリー
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
  • 3月末頃の小さな畑でジャガイモの芽かきと大根収穫。
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ