11月の中旬に入りました。すっかり晩秋で畑も全体が黄色っぽくなっています。


モロヘイヤは実がついて葉が結構枯れ落ちています。後日、落ちきる前の緑の葉っぱを慌てて収穫w。

ツルムラサキも黄緑色になってて緑味があるのはツルの先の方だけ。ピーマン、甘長トウガラシも流石に勢いが無くなってきています。実がついてる間はそのまま置いておくけどネ。

空芯菜はこの後、若そうな葉を収穫して終了にしました。

ミニトマトは花芽がついて実がなってるのでこれからも頑張って欲しいと思います。

で、本日のメインはこちら。里芋と生姜です。
里芋は以前、芽が出たものを一度畑に植えて挑戦してみたのですが、その時にはうまく育たずに途中でダメになったので、収穫できるのはお初です。生姜も今回初挑戦なので楽しみ〜w。そこそこ育ってるみたいだしどうなってるかな〜〜♪。

まずは生姜。


里芋の両側にそれぞれ植えてありましたが、まずまずではないかと。

次に里芋。


こんな感じ。


本日の収穫。それなりに採れました。重さを計ってみたら生姜が500gくらいで里芋の方は1.5kgほど。
正月の里芋はコレを使うことにしますw。
生姜、お義母さんが他から頂いたものをうちの方にもおすそ分けにもらっちゃって丁度今回収穫したのと同じ位の分量のを岩下の新生姜風に漬けたばかりなんだよなあ…。どうしようかなあ。


モロヘイヤは実がついて葉が結構枯れ落ちています。後日、落ちきる前の緑の葉っぱを慌てて収穫w。

ツルムラサキも黄緑色になってて緑味があるのはツルの先の方だけ。ピーマン、甘長トウガラシも流石に勢いが無くなってきています。実がついてる間はそのまま置いておくけどネ。

空芯菜はこの後、若そうな葉を収穫して終了にしました。

ミニトマトは花芽がついて実がなってるのでこれからも頑張って欲しいと思います。

で、本日のメインはこちら。里芋と生姜です。
里芋は以前、芽が出たものを一度畑に植えて挑戦してみたのですが、その時にはうまく育たずに途中でダメになったので、収穫できるのはお初です。生姜も今回初挑戦なので楽しみ〜w。そこそこ育ってるみたいだしどうなってるかな〜〜♪。

まずは生姜。


里芋の両側にそれぞれ植えてありましたが、まずまずではないかと。

次に里芋。


こんな感じ。


本日の収穫。それなりに採れました。重さを計ってみたら生姜が500gくらいで里芋の方は1.5kgほど。
正月の里芋はコレを使うことにしますw。
生姜、お義母さんが他から頂いたものをうちの方にもおすそ分けにもらっちゃって丁度今回収穫したのと同じ位の分量のを岩下の新生姜風に漬けたばかりなんだよなあ…。どうしようかなあ。